今日は視力障害の記事になります



 いってきました


朝6時におきるのは何年ぶりでしょうか

また朝の通勤ラッシュに巻き込まれたのは(巻き込まれた(笑))のは何年ぶりでしょうか


電車を乗り継ぎバスを乗り継ぎ

なんとか9時半に到着

(途中迷子になりました(笑))



いやー

金曜日だからでしょうか?

すっっっごい混んでた 

受付めっちゃ混んでた

 

まあいつものような眼科だけのクリニックではないですからね

大学病院ですから

全診療科目、入院の面会とかありますからね


わたわたしていたら優しいスタッフさんの付き添いで無事受付機へ

(再来は人を通さず診察券を機械にいれれば受付してくれるんですよ)

すごいよね

そのうち羽田の手荷物預かりみたいにペッパーくんがいたりして

(あれ絶対話しかけません?私絶対羽田にいると話しかける変人(笑))



ガラス張りのエレベーターを使い

眼科フロアへ

しかし病院てあちこちにサイネージがあるなあと仕事がらみてしまう(笑)



 1日がかり


数年ぶりにきたので

まず迷子になりまして爆

一応院内案内もらったの゙に

とりあえずいったら優しい看護士さんが

眼科は逆ですね😂 

よくみたら

小児外来とか全く違うところに

(まあ、精神年齢は③歳くらいですが爆)


なんとか眼科についた時点でかなり

並んでいたけど

けどわりと検査はサクサクすすみました


診察に3回呼ばれたんですが

結果をみたり確認があったのか

診察まちのときが少しまちました

全体的にはサクサクすすみました


流れは

視力検査 

眼底検査

診察①

瞳孔点眼

カメラ撮影

診察②

暗視検査

ERG検査

カメラ撮影

診察③


といった流れでした

担当の先生が普段お世話になってる

主治医のお知り合いとわかり

全くの偶然でしたがお知り合いだと

信頼関係もあってしっかりみてくださいました


1度目の診察ではまず引き継いだデータからどういった希望でどういった治療を希望かのヒアリングがあり

恒例の瞳孔を開いたあとにカメラ撮影をしたあとの診察で

先生からもやはり網膜に異常を感じるので精密検査をしましょうと  

「網膜に電気信号を通して」


ついにキタヨ ERG検査

(カタコトの日本人になる)

あああーうううー目に電気信号、

注射


目にお注射!


心は動揺しながら待合室へ

からのついにお呼び出し

すぺしやりすとな看護士さんからなにいわれたと思います

「お手洗い大丈夫ですか?」


…お手洗い大丈夫かってことは

かなり時間かかるのかしら

電気信号流すの、そんなに?


動揺しながら大丈夫と答えたゆきんこ

どんどんどんどん奥のすぺしやりすとなお部屋へ連行←されていきます



ついたお部屋は寝台のあるお部屋 隣にはモニターがあって

なんていうか健康診断の乳がん検診で超音波検診する部屋と同じでした


ではまずは金属製のあるものは外すよういわれます

メガネを外しほかはないので

いよいよご登壇←です


説明では 

15分ほど部屋を真っ暗にしてなれさせた上で電気信号測定という流れ


ご登壇したあとに

「実は落下された方がいるので柵おきますね」

え、なに、もう逃げ出せない…!

(逃げるつもりなんかい)


では電気をけしますね

15分たったらきます

なにかあったらボタンをおしてくださいね

と完全暗室放置

これがねえ…眠くなるんですよ…

人の話し声はしますが

真っ暗でなにもみえないし

完全に夜ですね


あまりにリラックスしてしまうと

身体から色々でそうで(え)


ほわほわしてるうちに

15分たったようで

看護士さんがきました


おでこに電流装置をつけられ

麻酔の点眼(これがめっちゃしみる)

麻酔がきいてる証拠と

ではレンズをいれますね


レンズ!?

(一言いわれるたびに反応するゆきんこ)

こんな反応する40さいはじめてだろうな看護士さん


大丈夫、異物感はありますが

皆さんするっとはいりますよ

て、んなお通じじゃあるまいし


そんなつっこみもよそに

右は違和感なくするするっと装着

左は異物感がたしかにありましたが

装着完了


そのまますでに電流流れているようで

全く電流感なく電図測定終了


緊張の一瞬が終了しました


本来は視野検査もしないとなのですが

視野検査かなり混んでるそうで

たしかにきてる方みんな視野検査してると思ったらどうやら免許更新で

あるんですね?

視野検査だけ先生がなんとか拝み倒して別日とってくださいました  



 結果

 

ERG検査のあとカメラ再撮影をし

再度診察へ

結果やはり先生の見立て通り網膜色素変性で

間違いないとの判断でした


電図の結果が網膜色素変性特有の

結果で

網膜の機能は完全に消失している

とのことでした

幼児期からの疾病がやっと確定した

瞬間です


光を受け取る機能がないので

夜間見えない、

また白内障に関しては

網膜色素変性が引き起こしている

合併症とのことでした

なのでお年のわりに進行がはやいと


そして

手帳の申請に関しては

白内障をなんとかすれば解消するか

どうかがポイントだそうで

先生としては

白内障を手術しても

網膜色素変性は改善することは

まずないと思われる

との判断で 


白内障は手術すれば

視力は回復するが、網膜の機能は戻らないので 暗闇での歩行は解消できない


先生てしては

リスクを冒してまで手術は勧めない

との話でした


ただ、自分の一存で決めてもよいが

念の為月1で外来する白内障の専門医に

みてもらうことにしたい

とのことで

再来週再外来となりました

そのとき朝イチで視野検査とのことで

今度は始発かな、、


これますか?ときかれたので

実は今日迷子になって、、とはなしたら

笑われてしまった(笑)


とりあえず次回書類は医務室へ預けといてください

医務室から僕のほうへくるので

どのことで月曜日市役所いかねば





というわけで

9時半にいっておわったのが15時

帰りのバスと電車はぐっすりでした

精算機の近くにスタバあってさ

いきたかったなあ


しかし

恐る恐る精算機いくと

3000円ですんで 

普段5000円払ってるから

大学病院にしかない機器の検査もあるし

諭吉さんもっていったけど

拍子抜け、、いつもなんで高いんだ


次回は次回も?1日中かかるようなので今度は院内レストランにいってみたいと思います


追加検査の可能性もあるようで

しばらくちょこちょこ通うことに

なりそうです