今日はレッスンにいってきました

メモです。



 言ってしまった


レッスンをはじめる前に

コンクールの話しをしました。

動画と会場とあるんです

、といってしまった、(言わねばいいものを、いや、いわなきゃならんのですが)


会場で

とのお達しが。

これバッハコンクールのときも

いわれたんですよねー

動画だけじゃなくて地区大会もでなさいと。

 

先生からはいつも

会場があるなら会場にでなさい

といわれるんです

演奏の感触は動画より会場がいい

といつもいわれます 


なかなか勇気がでませんが

やるしかないですね

やってみます、会場審査



 本日の反省点


・メロディラインを確認する

・楽譜、曲の分析を

どこをだせばよいかを考える

・弾けないうちはゆっくり弾く


楽譜を読むことが苦手

というより


めんどくさい?


いやだめよね。はい。

目が悪いとグランドの譜面では

基本よくみえません

グランドで譜読みするときは

立ってます。スタンドアップです

はい

もしくは譜面台が外れそうなところまで自分に近づける。ぐいーん


家で夜譜読みとか楽譜みなきゃならないときはもう、あの刑務所の面会ですかていうくらい自分と譜面台と楽譜(なんか部屋とワイシャツと私みたいになってるね)

がお近づきになってます

で近づきすぎて椅子が後ろに滑って転がりおちそうになります


なので時々手にもってじっとみながら

片手ずつやって弾きこませていた

昨年末から先月

それでも一回みたらおしまい

にしてしまっているので

まだまだ足りないんだなと思います 

感覚に頼らない


一回みたら頭にいれちゃっておしまいにしない



 メロディライン


複雑な和声感というか

埋もれやすい、きづいていないメロディが多いな、と思いました


分析が足りないといわれたので

解凍して考えたいと思います


中間部の入りは

以前からソプラノとバスだけを弾いてラインを考えるよういわれていたのでこれまでもここはやっていたのですが

どうやら中間部全体的に分解して

ソプラノとバスだけ弾きしたほうが

よさそう

練習がたりなかった模様


ソプラノだけ

バスだけ

この解凍練習は学生のころから

やっていますがこれやると違うんですよ

またこの練習時間割いていこうと

思います



 弾けないうちはゆっくりと


練習でゆっくりやっていないところ

はできていない

といわれました


今やっとこさ弾けるところは

ゆっくり弾いていたなあ

と思いました


ゆっくり弾ければ弾けるようになる

頑張ろう

ただ、ゆっくり弾けばいいわけじゃなく表現、強弱などちゃんと曲にしながら、、

もうテクニック的なゆっくりから

成長していかなくては


そして

なぜにラストはやくなるのかしら

練習でも気になっていたところ

またまたメトロノーム先生とマンツーマンしてきます。



 まとめ


今日はいつものお部屋ではなく

違うお部屋でレッスンだったのですが

2台もいいけど

1台のお部屋だと先生の弾き方を

間近でみられるので

すごくラッキーだな、と思います


和音の弾き方、捉え方

掴み方やアクションは

実際みると理解も強くなります


そして

私、もっとメトネルさんを

理解しなきゃだめね

と思いました


変わったフレージングだなあ

でおわるのではなく

先生がメトネルはこう、といわれる

のをきくと

自分、もっと作曲家について理解を

深めないとな、歴史的にではなく

演奏のほうの深堀が必要だなと


また新たな課題がでましたが

(メロディラインはいつもいわれてる気する)

先月指摘された

表現を考える点については

クリアできたように感じました



バッハコンクールのときは

直前レッスンでOKをもらえたのですが

今回はもらえるかどうか

指摘がある状態ででることになれば

それは私の努力不足

そうならないためにも

頑張りたいと思います


このカフェオレおいしいんですよね
休憩によくいただきます