久しぶりのブログです。

なんだかんだで、土日はダラダラとしてしまい、平日は会社の指示のままに働いてしまっている自分がいます。

 

Sportsnaviで、有名選手の試合を確認し、youtubeで面白そうな動画を探す。そんなことをしていては、人生が変わるわけもない。

 

人生は変わっていませんが、私の作業の効率は、最近若干上がりました。とてもささいなことですが、ウィンドウズのタスクバーを上にしました。

 

 

ウィンドウズボタンを押したときに、アプリの一覧が上から降りてくるので、下から上にリストが出てくるより、視覚的に違和感がなく、個人的にはしっくりくるのです。

なるべくマウスを使わずに作業したいので、うれしいです。

 

会社員の仕事は、作品を作り出すような創造的かつ、時間がかかることもいとわないというような類のものよりも、作業として必要で、目的はよくわからないというものの方が多いような気がします。

突き詰めて考えれば、世の中をよくするためでも何でもないようなものがありますし。

 

であればこそ、そんなものは、なるべく論理的かつ効率的に実施することこそが是であり、それ以上でも以下でもないのではないかと思うのです。

 

プログラミングには、情緒はなく、入力と出力があるだけです。

どうか、エンジニア力を身に着けて、会社のブランドではなく個人として生きていける糧にしたい。

 

代わりにこれしてくれたら○○してあげるよ、などあれば気軽におっしゃってください。

私は、今道に迷っているのです。

 

忙しい会社人生で、人生って何だったけとなり、夜中に帰り着いたら、宅配クリーニングでワイシャツを預ける日々なのです。

便利だけども、目的はどこに行ったのか。

 

明日も仕事ー、るーるるる。