皆様こんにちは

タキカワです
 

https://ktsinformation.jimdofree.com/

このオヤジがこちらで紹介したブログの内容から引用しましたが、配色の考え方の基本を書いたので、よかったら二次試験の参考になればと思っています。

 

さて、今回は塗装箇所が決まったところで、作業に取り掛かった様子です。

先ずは天井と廻縁の塗装
鍼灸の店舗なので、清潔感が一番なのでやっぱ白!
次は元々の窓枠を焦げ茶でメリハリを付けていきます
棚の各所は材料は違えど窓枠に合わせ焦げ茶で着色!
最後は店の顔!カウンターです

これは、店のイメージカラーをぶっ込んで、アクセントカラーでいく予定です!

私の配色の基本は3色だと考えています。

ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーです。

ベースカラーはその空間で一番大きな面積を占める場所に

さし色であるアソートカラーはさり気なく、違和感なく、目に優しく。

アクセントカラーは注目すべき物、場所に当て込みますが、それでいてアソートカラーに対称的でありながら目立ちつつ孤立させないで馴染むよう気を使った配色にします。

これがヒント!今回までの2色のカラーの後、カウンターはどんな色で来るか、当たった方はセンス有り!

むしろ私と同じようにインテリアコーディネーターを取得した方がいいんじゃないかと思いますよ( ^∀^)

では、答えは次回をお楽しみに!

 

と、まあこんな感じの内容ですが、インテリアコーディネーターの二次試験では小論文がありますよね?

これって自分が実戦でコーディネートをすると仮定して書くというのが一番説得力があります。

今回引用したこのオヤジのブログは実戦するときの配色の考え方をそのまま当て込みました。

つまり、試験のための論文ではなく、顧客を説得するための論文を書いたわけです。

これを意識すると良いのでは??

 

オッサンの一つの意見として頭の片隅にでも置いといて勉強に励んでくださいね!!

 

では、頑張って!