皆様こんにちは  タキカワです

 

 

先日、勝手に手作りしちゃった簡単ペンダントライトをご紹介します。

 

 

たまに100円ショップ行くと、置いてある商品でだいぶ変わってきてると思いません??

 

ホントにこれ100円なの!? みたいな…。

 

このオヤジも久々でびっくり!

でも、色々あって楽しい!

だから、ついつい長居しちゃうし、買って帰った後に

 

あ〜やっぱ買わなくてもよかったわ〜

 

みたいな事になるのもしばしば。

 

 

そんな中、今回はこの電球型小物入れを発見してひらめきました!!そして無駄な買い物にはならないと確信もしました。

 

    ↓買ったものはこちら

             

 

この3種類!左からガーデニング用かご・電球型小物入れ・つや消しブラックな針金

 

箱入りは電球型の小物入れで、プラスチック製、更にソケットの部分にLED電球が付いてて、ボタン電池で光る仕組みなんですね〜⤴︎ ちょー使える!!

そして、これを…こう!!

 ねっ!? ぽいでしょ!?

 

とりあえず、こうなって行くっていう道筋を立てたら、次はガーデニング用のカゴが黄色でちとイメージと違うし、ダサい⤵︎

 

なので、今、まさに 男前 な カッコイイ つや消しブラック で行きましょう!!

っつーか、前から持ってる塗料を有り合わせで使おうと思っただけなんだけどね…(^_^;)

 

  

 

上塗って、下塗ってって感じで、どう!? つや消しブラック カッコイイっしょ!?

 

 

そんで、4時間ぐらいかな〜。塗料が硬化したらいよいよこのガーデニング用かごに 電球型小物入れ を ドッキング させる訳だけど、中で電球型小物入れがコロコロしても困るよね??

 

そこで! セリアの店内で【ヘッヘッヘエ〜…】ってニヤニヤしてるところを、多分店員さんには冷ややかな目で見られてたのであろう状態の時に、思い付いた計画通りの つや消しブラックな針金の登場です!

 

 

こんな感じで小物入れの蓋になっているソケットの根元にガッチリ均等に巻き巻きしてあげましょう!! そう!まるで首四の字固めの様に!

 

 

もちろんガーデニング用かごの本数と同じ5股に分けるのもポイントですからねっ!

 

さあ、いよいよ終盤です。

こんな感じでガーデニング用かごに沿う様にまた均等に、そして電池交換のためソケット部分の蓋がちゃんと開くくらいの高さで針金をネジネジして固定してあげます。

これで完成。

 

カッコイイっしょ!?

これなら簡易的にどこでも吊るせる。

通常のシーリングタイプのペンダントライトだと、付けたいところに付けれない場合があるし、電気の配線いじれないなんて方はざらだと思うんですよね〜

 

それでいてこれ意外と明るいし!!

 

とくにおしゃれな主婦たちはいつもこんな感じの雑貨を求めてる。

これなら自分でも作れるし、なんたって安上がり!!

 

 

 

ぜひ試してみてくださいねっ⤴︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね! ペタしてね

でわでわ👋また!