お店の経営をやって来た話、

どうやって?などなど、よく聞かれるので、

振り返りつつ、書いて行こうと思います。

お付き合いください照れ

 

私は20年以上も、輸入雑貨店をやって来ました。

その間、20店舗以上の立ち上げを実践しました。

右往左往、栄枯盛衰、色々と経験しました。

 

・ ・ ・ ・ ・

 

1999年の起業当初、お店をやろうなど、

全く考えていませんでした。

 

なぜお店をやろうとなったか、

それはフランスで発見したPYLONES

というブランドに魅了されて、

日本に届けよう、広めようと思ったから。

 

あれこれグルっと考えて、

直営店舗をやって、大切に届けないと、

ブランドとして成立しない、

卸して赤札なんて付けられたら、

ブランドが死んでしまう、

と思うに至ったから、

覚悟を決めたわけです。

 

 

<創業当初から取り扱っている

ガラスのリング

 

 

やろうと決めたからには、即行動!

 

しかし、私には無い物三昧。

実績、信用、資金、コネ・・・まるで無し。

 

あった物と言えば、

情熱、誇れる商材、若さと行動力。

 

主役の商材があって、

情熱を持って行動しまくると、

景色は変わって来ました。

 

店舗をやりたい!としゃべり歩くと、

ふいにきっかけがやって来ました。

やりたいことは口に出す、

これに尽きますね。

 

始まりは、お台場の商業施設の、

通路に設置されたワゴンショップ。

 

販売スタッフを採用して、

商品を輸入して、

ディスプレイして、

レジをさばき(←レジに触れたのは初)、

売り場も切り盛りしました。

 

全てが試行錯誤でしたが、

当時のお台場は観光客で大混雑。

素人店舗でも、順調な売上を作れました。

 

数か月後、ワゴンショップではない、

リアル店舗で大切な商品を

販売したい意欲が芽生え、

またまた店舗探しが始まるのでした。

 

次は、渋谷のファイヤー通りへ!

 

つづく