家事ときどき介護~介護は一息、今度は育児!?~ -2ページ目
いつもコメントやメッセージ、いいね!など
ありがとうございます(*^▽^*)
はじめましての方は
こちらもどうぞ→「家族紹介」
今日の記事は、昨日の記事
「息子、リコーダーの宿題に苦戦②」
続きです↓


何とかリコーダーがふけるようになり、
息子も少しだけ楽しかったそうです(^ー^;)
スパルタと言われてしまいましたけどね(笑)
ということで、なんと息子の宿題が
全部終わりました…!(T▽T*)
ドリルの直しもがんばりましたよ。
こちらもやっとスッキリしました(^▽^*)
ブログのフォローはこちら↓
ツイッターはこちら↓
インスタグラムはこちら↓

SUZURIのお店。

↓ランキング参加しています!↓
クリックしてもらえると嬉しいです(´▽`*)

にほんブログ
いつもコメントやメッセージ、いいね!など
ありがとうございます(*^▽^*)
はじめましての方は
こちらもどうぞ→「家族紹介」
今日の記事は、昨日の記事
「息子、リコーダーの宿題に苦戦①」
続きです↓


私の教え方が厳しいのか、
息子はリコーダーを「ばぁばに聞いてもらう」
と言って、私が夕飯を作っている間に
宿題を終わらせるようになりました。
これはありがたい…と思いきや、
ただ聞いてもらっているだけで
全く上達しておらず…
これじゃ何の練習にもなっていない…!
ということで、再び私が教えることに…。
息子は、とりあえず宿題が終われば
それでいい、という感じで
”できるようになりたい”という気持ちは
あまりないようでした…( ̄ー ̄;)
この話、続きます。
ブログのフォローはこちら↓
ツイッターはこちら↓
インスタグラムはこちら↓

SUZURIのお店。

↓ランキング参加しています!↓
クリックしてもらえると嬉しいです(´▽`*)

にほんブログ
いつもコメントやメッセージ、いいね!など
ありがとうございます(*^▽^*)
はじめましての方は
こちらもどうぞ→「家族紹介」
今日の記事はこちらです↓

今月半ば…
リコーダーの宿題をやり始めた息子。
久しぶりに息子のリコーダーを聞いたのですが
まぁヒドイ…!(T▽T;)
学校で習ったはずなのに
まるで曲を知らないかのようで…
これは曲を知るところからだな…と、
リコーダーのお手本動画を見せました(´ー`;)
いや~、今は検索すれば
簡単にお手本が聞けるので
本当にありがたいです…!(T▽T*)
私が子どもの頃は
父が自分のリコーダーを持っていて、
父がお手本を聞かせてくれて
よく練習に付き合ってくれていました。
やっぱり、多少練習は必要だと思いますが、
私は息子ほど苦戦しなかったよなぁ…と( ̄ー ̄;)
何というか…
息子には音楽のセンスを全く感じず…
センスもなければやる気もないというか…。
とはいえ、今後も学校で
リコーダーはやるはずなので、
学校で困らない程度には
吹けるようになってもらいたい…
と思う母なのでした( ̄▽ ̄ )
この話、続きます。
ブログのフォローはこちら↓
ツイッターはこちら↓
インスタグラムはこちら↓

SUZURIのお店。

↓ランキング参加しています!↓
クリックしてもらえると嬉しいです(´▽`*)

にほんブログ

