皆さんこんばんは。

今日だけで記事いくつ書いたのだろう…(笑)

 

前記事(no14)でお出かけの話をしましたが

普段出かけるときは行き慣れた場所でさえ

地図を見ながら歩きます。

記憶が曖昧なことが多いというか

覚えることが苦手なのでだいたいは

忘れています(笑)

数を重ねれば地図見なくても行けますが・・・。

 

地図を見つつ建物や看板を見ていたら

献血ルームを見つけました。

実はというか趣味で2年前から献血をしています。

昨年12月、今年1月の2回は血色素量が足りず

帰されちゃいました・・・(笑)

ちなみに昨年12月は11.2、今年1月は11.6でした。

正常値ではありますが献血をする場合は

一回り多くないと血液は受け取れないそうです。

(そんな説明を以前受けました。)

 

ちなみに今回は期日の関係で成分献血。

400ml献血は4月にならないとできないといわれました。

最初に色々な質問に答え、血圧測定をして、

問診を受けた後に採血をする流れ。

(この採血で血色素量を確認する。)

 

注射は痛いとは思わない人なので

結構平然としています(笑)

迷惑だとは思いますが血が抜かれて

注射器の中に入っていく様子を見るときもあります。

チラ見程度ですが(笑)

 

今回は・・・・・・というか今回も

血色素量が足りなかった・°・(ノД`)・°・

 

今回の血色素量は11.9でした。

少しですが増えていました。

必要数というか基準値は12.0以上なので

血色素量が上がるような食べ物を食べること、

当たり前の話ですが3色きちんと食べること、

睡眠時間はきちんととる(よく寝ること)、

色々生活をもう少し見直す必要がありそうです。

 

ちなみにレバーとか魚介類はダメです。

アレルギーとかではなく食べず嫌いです(笑)

血色素量あげるためには・・・

納豆とかプルーンとか・・・・・・?

何を食べればいいですかね・・・?

一応というか現在通っている学校では

栄養について勉強しているので

やはり食事や献立などは以前より気にするように

なった気がすると思います。

 

色々考えています。

来月まで献血はお預けなので

血色素量上げられるように頑張ります。

 

 

ティッシュ貰いました₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾

 

では。