4時前に出航
あじか島を目指して!
広島の浜ちゃん
大分手際が良くなってきました
仕掛けを準備して
夜明けを待ちます
待つ事
2時間
子供達に買ってもらった
竿にウロコつげ開始
投げた感じはやはり
硬いです。
しかし、バットが6号相当ですので
安心して遠投できます。
ビュンビュン投げれます
竿自体が軽いので
1日振り回しても疲れませんでした
しかし
この磯は、左から右に流れる潮だと
右斜め前に大きなシモリがあるので
釣りになりません。
初日は釣りができる時間は
4.5時間ぐらいでしたね
右に左に
とても難しい潮のながれで
基本は最悪の左から右の潮
右から左の一瞬の潮変わりを狙う
しかない感じでした
浜ちゃんは
お土産釣りに勤しんでおりました
たけやん
なんとか10時まえに
コマサを一匹
午後にも追加で
初日は2本
バラシは2回
とりあえずは
昨年のリベンジ成功
浜ちゃんは
途中で具合が悪くなり
急遽帰る事に
昨年末に手術してるので
あんまり無理をせずに
17時の便で帰っていきました
たけやんは
一晩磯泊まり
2日の夜は寒かった
夜中から10メートルの爆風
体感気温はマイナスよ
朝は
あったかい奴を食べて
朝はこれ
磯で食べる麺類は最高よね
昼はこれ
佐藤のご飯に
レトルトぶっかけ
2日間で食べたのはこの2食
あとは
ビールよ🍺 笑
この日は
少し荒れてて
いい感じ
合わせては、バレての繰り返し
多分、口切れ、
小型のヒラマサで
くいも浅く
10回ばらし
納竿前にやっと1本追加で終了しました
16時に港について
お支払い
なんと
2日間で6千円でした
さあ
ここから気合いを入れて
高知へ帰ります
しかし、今回は
小倉で息子をひらい
松山まで送り
それから高知へ
のべ800キロ
時間は11時間30分の道中に
死んでまうわ
途中何度も気を失いかけながら
まずは
途中で帰宅した
広島の浜ちゃんに
ヒラマサを届けまして、
なんと
ここで
浜ちゃんの奥さんから
お手製のお弁当をいただきました
お腹は究極に空いてましたが
今食べると寝てしますので
あとから、、、
で広島を出発!!
今治から
松山へ、、、、
松山で息子をおろしたのが
日が変わって4日の午前3時
それから松山から高知へ
途中
川之江の手前のパーキングで
意識が飛びそうになったので
弁当をいただきました
2日間
あまり食事してなかったので
お腹は究極に空いてまして
たぶん
こんな感じで食べていたと
思います
あんにゃ‼️
ですわ
こんなうまい弁当久しぶりじゃー
というわけで
綺麗に完食🤩
浜ちゃんには
もう釣りに来なくていいので
弁当だけ持ってきてくれと
ラインしときました
食後はすっかり元気になり
6時前に高知につきました
いやー
今年も楽しい釣り始めでした
満喫よ。
12時に人と会う約束があったので
急いで帰ってきましたが、
皆さんは絶対真似しない様にお願いします。
次の日は
初ラウンド
しかし、
昨年末から
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
が、足から手に再発
手を動かすと切れます
血だらけに
テーピングしても間に合いません
出した結論は
テーピングして
この手袋で
保湿することに
これ
誠に良く
快適ですわ
5日のラウンドは
この手袋をしてやりました。
出血なし
初ラウンドは
OB一発
3パット四発
ではありましたが
2バーディーで82でした
まあまあのスコアで
良いお正月を終える事ができました
6日から
仕事始め
初日から風邪をうつされて
4日後に発症
現在最悪の状態で仕事をしております。
人生全てバランスがとれてますね 笑
では、、
あっ
発症前日
初めて
世界遺産の姫路城に登りました
今年は
ええ事しかないな‼️
次回は
2月2日
中泊で、あの方とリベンジマッチの予定
ボツにならない様にします