姉3歳3か月(2歳10か月~保育園)

弟1歳2か月(9か月~保育園)

 

基本的な教育方針は変わらないんですが、

全然違う!(当たり前)

※あくまでも私の考える、違いです

 

 

姉は問題なく生まれ、身長、体重、全てが平均。よく食べて良く寝て悩み0。

そうなるとなんか、求めてしまうんですよね~・・・・(英語とか、算数とか、、)

期待が大きくなり、ちょっとしたことでイラっとしてしまう私がいます(ダメダメすぎる・・・チーン

しかし期待通り、色々なことをすんなり成し遂げてくれる姉ちょうちょ

素晴らしいです笑い泣き笑い泣き笑い泣きそうして私の欲深さがどんどん進行する爆弾

期待されまくりだけど、怒られることも多い姉

 

弟は新生児仮死で生まれ、今も背が小さいという不安?心配?を抱えています。

良く寝て良く食べます。でもまだしっかりは歩けず、

ちゃんと歩けるのかな?といつも考えてしまいます。

元気であれば何も望みません真顔

お話も音楽も大好きですラブが言葉はにゃーんグラサンぐらいかな?

でも特に期待はしていません(ひ、ひどい・・ゲッソリ

期待しない分、弟に怒ることはほっとんどありませんバイバイ

期待ゼロだけど、怒られることがない弟

 

やっぱり人間、基本的欲求というか

命の危険がない事を前提としないと、その先への欲には繋がらないんですね~

 

私も母親3歳。どうしたら良いか試行錯誤しております・・

期待がどうあれ、子どもに寄り添い、観察し、興味があるものをキャッチして

それに合わせて出来ることをやっていきたいと思います音譜

 

連休は出来たら動物園に行きたい!

 

よい週末をキラキラ