更年期は

 

 

人生の大きな転換期ですが

この時期に体重管理が

難しくなると感じる方も

少なくありません

 

 

多くの女性が直面する

この現象の背後にある

主な理由を

 

 

今回は3つのポイントに

分けて解説します

 

-----------------------------------

28kgのダイエットに成功したコツは

健康になる食事法に
出合えたから!

 

 

ハニーこと

長谷川智雄の

リアル体験による

しっかり食べるダイエットで

健康な人生に導きます

-------------------------------------

4月1日 第705号

 



1. 代謝が落ちる



更年期に入ると

多くの女性が代謝の

低下を経験します

 

 

これは主に

年齢と共に筋肉量が

減少するためであり

 

 

筋肉は体内でカロリーを

消費する上で非常に重要な

役割を果たします

 

 

筋肉量の減少は

基礎代謝率の低下に直結し

 

 

同じ量の食事を

摂っても以前よりも

太りやすくなる原因と

なります

 

 

さらに

身体活動の減少も

代謝の低下を促進し

 

 

この二重の影響で

痩せにくい体質へと

変わっていきます



2. エストロゲンの効果



更年期は

ホルモンバランスの

変化が特徴で

 

 

特に女性ホルモンである

エストロゲンの減少が

見られます

 

 

エストロゲンには脂肪の

分布を調整する効果があり

 

 

このホルモンの

減少によって脂肪が

お腹周りに蓄積しやすく

なります

 

 

これは見た目だけでなく

メタボリックシンドロームの

リスクを高めるなど

健康にも影響を及ぼします

 

 

また

エストロゲンは気分を

安定させる作用もあり

 

 

その減少によって

ストレスや不安感が増し

食べ過ぎや運動不足を

引き起こす可能性もあります

 



3. カロリーを抑える負の効果



更年期に入ると

自然と食欲が

増えることがあります

 

 

これは

エストロゲンの減少によって

体がエネルギー不足を

感じるためで

 

 

結果としてカロリー摂取量が

増加します

 

 

ですが

それでいいのです

代謝が落ちているのに

エネルギー不足では

 

 

体重はさらに

増加しやすくなります

脂肪が分解できない

からです

 

 

それは今以上に

代謝が落ちるからです

 

 

適切な栄養素と糖質が

ないと脂肪は

分解されません

 

 

カロリーは減らせば

減らすほど体重は

落ちなくなります

 

 

これは

子供でもわかる

ロジックです



まとめ



更年期が来ると

痩せにくくなるのは

代謝の低下

エストロゲンの減少

 

 

そして代謝が落ちた分

カロリー摂取量を

減らせば痩せると

勘違いしています

 

 

これらの問題に対処するには

太らない食事の選択

定期的な運動

 

 

軽いトレーニングでの

体のメンテナンス

 

 

ホルモンバランスを

整える生活習慣や食事を

心がけることが

 

この時期の

体重管理には不可欠です

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会員さまとのカウンセリング

 

 

Kスタでは無理なダイエットは

おすすめしていません

 

 

 

あなたに合ったトレーニングと

食事指導をしております

 

 

 

お酒が好きで食べるの

大好きなあなたを

歓迎します

 

 

 

しっかり食べて痩せたい方は

Kスタが最適です

 

 


お問い合わせはダウンダウンダウンダウン

 

浮き輪肉ゾーン・リフレッシングDIET