御在所岳の雪景色  令和4年1月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

一月もはや中旬になり、日本中オミクロン株、コロナ禍の話題一色、爆発的な罹患者増です。
このブログもニュースワイドを見ながら書いておりますが、若い人は無症状、インフルエンザより
死者も少ないのだから5類とか、イギリスなどと同じように生活、経済を廻すようにした方が、と
言うような意見も出だしております。大垣市でもワクチン三度目の接種案内が届き始めました。
私共、大勢のお客様と接する仕事をしておりますので自分の健康を含め、細心の注意を
払いたいと思うばかりです。

この季節、御在所岳の樹氷を楽しみに幾度も訪れて来ました。
年変わって時折御在所岳のネット案内を見ておりますが、今年は樹氷を見られる様子が
ありません。

それでも久々、御在所の雪景色を楽しみたいと出かけました。








一度だけ下から登った御在所中道の岩場。雪の中でも登山者がありましたが、今回は見れません。




御在所のロープウェイのタワー、日本一の高さ61m、、名阪自動車道からも見えるほどです。





ロープウェイ駅の上の頂上公園から四日市市街、中央より上部は伊勢湾。




いつも樹氷に包まれる公園には全く見られませんでした。




平成23年(2011)の樹氷。




それでも50センチほどの雪道を歩いて富士見岩。








富士見岩から下方のロープウェイ。



更に雪道を進んで西方、滋賀県、琵琶湖方面。





手前が初級者用スキー場、リフトに乗って上級者スキー場、御在所岳頂上。




家族用ゲレンデ。





上級者スキー場リフトに乗る方は平日のこの日、ベテランの高齢者の方が多いようでした。
私はもう40年もご無沙汰です。





こちらが御在所岳頂上三角点、1211、95m。




ここまで来てようやく樹氷に出会うことができました。



















ロープウェイ駅とランドマークの気象ドーム。



ロープウェイ駅からスキー場、頂上リフト。目前のブルーの屋根は自然の魅力を伝える
「ございしょ自然学校」。かってのレストランは頂上駅へ移り、氷瀑は廃止されていました。




久々の御在所岳、全方位の山々の雪景色を楽しみました。
帰りはいつものようにアクアイグニス・片倉温泉にまったり浸かってから帰宅しました。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/