PK戦のあたらしい形を考える | 5時間目の世界史のようなまどろみ

PK戦のあたらしい形を考える

2010年ワールドカップ南アフリカ大会は、決勝トーナメントで結局2回のPK戦が行われた。
日本×パラグアイの時に「PKは先攻が絶対有利」という負け惜しみの記事を書いたが、
その後、ウルグアイ×ガーナのPK戦でも、結局先攻のウルグアイがベスト4に進出を決めた。

あらためて、このPK戦での順番による不公平について確信しているところである。


そもそもサッカーというスポーツは、なかなか得点が入らないスポーツである。
これほどまでに1点の重みがのしかかるスポーツは他にないのではないか、と思う。
よって、当然、同点のまま試合時間が終わる可能性も高い。

トーナメント形式の場合は、必ず1試合でどちらかに優劣をつけなければならないわけで、
その方法については、万人が納得するものはないのかもしれない。

話がそれるが、花園で行われる高校ラグビーの場合、
同点でトライ数も同じの場合、たしか、くじ引きで、決めていたような気がするが、
あれは、かなり驚くべき方法だと。
ラグビーの勝負をやってきたのに、最後はくじ引きって一体??と思わざるを得ない。


ワールドカップサッカーの場合は、さすがにくじ引きではないが、
それでも、PKという技術とサッカーの技術は、別のものである感覚が拭えない点で、
ほとんど運でしょ?ということになり、納得できる方法ではない。


そこで整理してみたいのだが、では、PKとサッカーの最も大きな違いはどこか。
それは、最初にも書いた「点の決まる確率」であると思う。

サッカーは「基本的になかなか点が入らないもの」であるのに対し、
PKというものは「普通、点が入るもの」であるのだ。

つまり、逆に言えば、
サッカーは、奇跡的に上手くいく1回を追い求めるスポーツであるが、
PKは、ミスしたら負け、という性格のものであるわけだ。

ここのズレが、見ている側には、どうにも納得がいかない部分なのではないか。


そこで、筆者はあたらしいPK戦のカタチを提案したい!
それは、ズバリ、ミドルシュートPKだ。

ペナルティーエリア内からフリーの状態で蹴っていいのなら、
プロのサッカー選手であれば、ミスしない限り、普通はゴールできる。
現行のPKルールは、そこに問題がある。

逆転の発想で、なかなか決めることが難しい距離(ペナルティーエリア外)から、
PK線をやれば、ミスを競うものではなく、
サッカー同様、「奇跡的に上手くいく1回を追い求める」ものとして、
ある程度、納得できるものになるのではないか、と思う。

そして、PK戦でも、ゴールが決まった時の感動が味わえるのではないか、と。
FIFAさん、ぜひ次回のブラジル大会で、ご一考をお願いします(笑)。