こんにちは。3回生のきょうです。

まずはじめに、平素より京都産業大学女子ラクロス部にご支援、ご声援を頂いているコーチの方々、学校関係者の方々、保護者やOGの皆様をはじめ、関わってくださる皆様、ありがとうございます。今後とも引き続き応援よろしくお願いいたします。

初めてのブログで何を書こうか迷いましたが、何気に知られていない入部した経緯と理由を書こうかなと思います。


その前に軽く自己紹介。
コートネームは叶【きょう】です。
今年DFリーダーを務めさせてもらいます。
MBTIは女ラク唯一のESFJ(領事館)で、出身は京都で実家から通っています。
好きなことは寝ること!食べること!温泉に入ること!
寝れる時はいっぱい寝て、動いてるからを理由に好きなものを食べるのが何よりも幸せです。
最近は温泉と岩盤浴にハマってて色んな所を巡っています。オススメあったら教えてくださいー!




自己紹介はこれくらいにして本題のラクロス部に入った経緯と理由を話していきます。

私は、途中入部でラクロス部に入りました。
入学前からインスタで部活・サークルを調べて1番気になったのは、やっぱりラクロス部でした。ここまでのブログで1回生も書いていますが、とにかく雰囲気が良くて楽しそうなラクロス部を見て、とても魅力的だったのをよく覚えています。新しいことに挑戦したい!という気持ちもあったのですが、やっぱり朝が早いというのが最大の難点。実家から大学まで1時間半かかることもあり、新歓も行きましたが諦めて、バレーのサークルに入りました。(今の同期が入部したこともしっかりインスタで見届けてました。。)
しかし、ここまで部活をしてきた自分にとって週に1回で、毎回メンバーが変わるサークルは違うなと感じていました。

そこで私のターニングポイントになったのは、ダンスの授業です。
ダンスの授業でチームを組む時にたまたま一緒になったのが去年キャプテンを務めたれあさん。
半袖短パン、服には〈LACROSSE〉と書いてあり、「この人ラクロス部の人なんだ!」とすぐ気づきました。
初めて話した時に、「ラクロス興味あって入るか迷ったんです。」と言うと「めっちゃ大歓迎やで!」とそこからどんどん話は進んでいきました。
もし私がその話をしていなかったら今入っていなかったといっても過言では無いです。(れあさんありがとうございます笑)




入部前に1度体験してから決めたい!とみんなが入部して1ヶ月後、6月に初めて部活に行きました。その時もインスタ見て同期のコートネーム覚えて行ったのが懐かしい。
写真でしか見た事がなかったので実物を見て「いい子達だな」と思いました。
すると1ヶ月先に始めている同期は色んなことが出来ていてすごいなと思ったのがとても印象的。
私もやってみたいなと思ったけど朝早いがずっと引っかかってて。。
どうしようかと考えている時に先輩から「入部考えてくれた??」という催促のDM。
もう迷ってる暇は無いし、もし合わなかったら辞めればいい。そう思いながら私はラクロス部に入ることを決断しました。

入ってみると生活は一変。週5回、朝早く起きる生活が始まりました。最初は辛かったですが今では目覚ましの前に目が覚めるくらい慣れました笑
ラクロスも初めてで何も分からなかったですが、先輩方が丁寧に一から教えてくださってどんどん出来るようになりました。(けいさんが毎日自主練に誘ってくれて嬉しかった。。)
素敵なコートネームも貰い、本格的にラクロス人生が始まりました。
コートネームを貰った時の写真、幼い可愛い愛おしい。。




ここまで本当にたくさんの出来事があったし、辞めたいと思ったこともありましたが、今も続けられているのは大好きな同期のおかげ。
同期愛を語るときりがないのでそれは引退ブログで書きます。
これからも困難が待っていると思うけど、たくさん話し合ってぶつかりあって頑張っていこうね。




私のラクロス部に入った経緯と理由を紹介しました。
ラクロス部の魅力はとにかく仲が良く1つのことに夢中になれること。
今はラクロス部に入ってよかったと思っています。
後悔しないように1年間DFリーダーとしてチームを引っ張っていけるように頑張ります。
今後とも京産女子ラクロス部をよろしくお願いします。