少年サッカードリブル | クーラーボックス

少年サッカードリブル

スペインのパスサッカーで、パスサッカー全盛の時代、少年サッカーでのドリブル。
ここは、どの指導者も悩むところではないでしょうか?

ドリブルをどうとらえるか?
僕も未だに悩んでいます。

現在受け持っている6年生は、パスサッカーを練習しています。
練習では、パスを回そうという意識も高いのですが、試合になると、ボールを持って相手に突っ込んで行きます。

低学年の時に、ドリブルを容認され、ドリブルの上手い選手が称えられたせいでしょうか?

末だに切り替えられない選手。

しかし、1人で相手を抜いて得点しても1点は。
もし、抜けたらそんなに簡単なことはない。
確率の問題?
ヤッパリ、ドリブルは取られる可能性が高い?

しかし、ドリブルが全く必要でないと言えない?
今の6年生は、このまま様子を見てみたい。



携帯からの投稿