サッカー少年団
今日は、もの凄く冷える中、バイクで少年サッカーの指導に行ってきました。
今日は、少し前から気になっている少年とミニゲームで同じチームになりました。
最初に、どういうことを考えてやってほしいかを説明したにも関わらず、やはりというか、自分の好き勝手なプレーをやります。
今日やってほしいことは、そんなことちゃうと注意しても、目を合わせないで「シュートや。」とか言ってしまう始末。
こちらも、様子を見ながら、機を伺います。
その後も、いい加減なプレー連発で、ジャージのポケットに手を入れてプレーしたのには、「手出せ。帰れ一」と激怒。
手は入れなくなりましたが、プレーの改善はあまりみられませんでした。
それでも言わなあかんことは、伝えたつもりですが、たぶん伝わっていないでしょう。
僕の未熟なところです。
しかし、やはり5年生とかになってくると、自我が芽生えてそれが殻にこもる原因となって行くと思いますが、なんとか諦めないでやって行きたいと思いま。
ゲームが終わって、彼と少し話をしましたが、なかなかいい言葉が見つかりませんでした。
一人、いい加減な選手がいれば全体の士気を落としかねません。
なんとかいい方向へもって行きたいです。
けど、こんな問題はあって当たり前だのクラッカー。
自分の糧にするぞ。
最後に、あるジュニアユースのコーチが書いていたブログを紹介した。
こういうことで気付いてくれればいいのだが。
これからだ。
Android携帯からの投稿
今日は、少し前から気になっている少年とミニゲームで同じチームになりました。
最初に、どういうことを考えてやってほしいかを説明したにも関わらず、やはりというか、自分の好き勝手なプレーをやります。
今日やってほしいことは、そんなことちゃうと注意しても、目を合わせないで「シュートや。」とか言ってしまう始末。
こちらも、様子を見ながら、機を伺います。
その後も、いい加減なプレー連発で、ジャージのポケットに手を入れてプレーしたのには、「手出せ。帰れ一」と激怒。
手は入れなくなりましたが、プレーの改善はあまりみられませんでした。
それでも言わなあかんことは、伝えたつもりですが、たぶん伝わっていないでしょう。
僕の未熟なところです。
しかし、やはり5年生とかになってくると、自我が芽生えてそれが殻にこもる原因となって行くと思いますが、なんとか諦めないでやって行きたいと思いま。
ゲームが終わって、彼と少し話をしましたが、なかなかいい言葉が見つかりませんでした。
一人、いい加減な選手がいれば全体の士気を落としかねません。
なんとかいい方向へもって行きたいです。
けど、こんな問題はあって当たり前だのクラッカー。
自分の糧にするぞ。
最後に、あるジュニアユースのコーチが書いていたブログを紹介した。
こういうことで気付いてくれればいいのだが。
これからだ。
Android携帯からの投稿