「これって成績に関係あるんですか?」 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

単元の学習の終わりの感想を書くとき、ひとりの子が、
「先生、これって成績に関係あるんですか?」
と聞いてきました。


関係があるかないかでちゃんとするかどうかを変えるっていうのは、自分も学生の時、よくしていたので、その子の発言はとてもよく分かります。


でも、それが、自分を自分で頭打ちにしてしまった原因のひとつだと思っているので、子どもたちにはそうなってほしくない、という思いがあります。


「先生から◎をもらうためにする」のと、「自分がアウトプットの訓練として、感じたことを表に出そうと努力する」というのでは、長い目で見たときにすごく違ってくると思うのです。


他者が軸になっている考え方と自分が軸になっている考え方といいましょうか。


それに、前者の考え方だったら、先生によって微妙に価値観は違うと思われるので、すごく振り回されると思います。
後者の考え方だったら、自分が軸になっているので、やるだけのことはやった、結果は後からついてくる、というふうに思えるんじゃないかと思います。


成績につく、つかないで態度を変えるのは、優先順位を考えていることにもなりますし、実際問題、ほんとに時間がなくて、何かを切り捨てなきゃいけないときには有効だとも思うのですが、一定の時間が与えられている時に、そういう基準で自分の持っている能力を伸ばそうとしないというのは、とてももったいないと思います。

嫌いだから手を抜くってのも、長い目で見たときに、あまりよくない気が。
苦手をなくすために必要以上にがんばれ、とは、思いませんが、せめて与えられた時間くらいはベストを尽くしてもいいんじゃない?って。


「ほめる達人」をやっている友人が、困ったときに、
「これは、なんのチャンス?」
と、自分で自分に問いかけている投稿を見ることがあります。


ちょっと面倒くさい課題に向き合わなきゃいけなくなったときには、
「これは、なんのチャンス?」
って考え、成績につくかつかないかという観点でないところでがんばれる人たちになってほしいな、と、願います。


たぶん、こういうことの積み重ねが、じわじわと自分の生き方を作っていくんだろうな、と。
だって、仕事って、見た目の派手なことばかりでないですもんね。


いい成績をとることも大切なことだけど、いい成績をとるために打算的に動いてほしくない、うーん、難しい。


だからなんだろうな。
この人、これが本当に好きなんだろうな、と、やっている人にひかれるのは。

どういう働きかけで、そういう子が育つんだろう、と、いつも思うんだけど、
「親が子どもの興味の邪魔しない」
ってことくらいしか、思いつかないです。


いろんなお子さんと接し、いろんな自分の出し方をされているのを拝見する中で、自分の生き方や、子育てなど、いろんな気づきが得られます。
ありがたいことだなぁ、と思って仕事をしています。


No. 787