子育ては、自分のコンプレックスとも向き合う作業。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

うちの息子たち、それぞれに凸凹が多いです。
そして、私は、凸を伸ばし、凹はほどほどに、と、いう方針で子育てしています。


それは、私のコンプレックスからきているものが大きい気がします。

私は、良く言えばオールマイティー、悪く言えば特徴のない子どもで、それがいつの頃からかコンプレックスでした。


大学には行きたいけれど、これを勉強したいってものがない。
特に学びたい教科がないので、センター試験で行けそうなところから、消去法で教育学。
採用試験でも、あなたの得意なことは何ですか、と、聞かれて困る。
仕事してからも、研究教科でしたい教科がない。


どれも一応できるけど、どれもスペシャルにはできない。


今も、あなたの強みは?
って聞かれてうっとなりそう(^_^;)


最近は、何でも教育に繋げて考えちゃうくらい、教育について考えられるから、きっと、教育に関しての考察は、強みだと思う。
そして、毎日毎日ブログを更新できるしつこさも強みになると思う。


と、少し自分が得意なことがわかってきましたが、基本、凸凹の少ない子。
(小学校の先生には向いていましたが。)


母が、苦手なものを消してくれたのは、本当に本当にありがたかったけれど、特にこれってのがなかったのは、つらかったです。
器用貧乏で、極めたいという執着心がなかったんでしょうね。


だからこそ、わが子の凸凹が愛しい。


凸凹の大きい夫は、
「少ない方が生きやすいと思うけど。」
と、言うのですが、好きなことがはっきりしている息子たち、ほんとに素敵だと思う。


好きなことがあること。
それに、とことん取り組むこと。


私は、何が好きだったんだろうな。
しゃべることが好きだったことしか覚えていない。
 

友達が先日話していたけれど、子育てすると、自分の子ども時代を思い出します。


好きなことに好きなだけ取り組んでほしいっていう私の願いは、習わないとできないと思っていた、この年にはこんなことしなきゃいけないって勝手に思い込んでいた自分を解放する願いなのかもな、とも思う。


まあ、これからの時代、凸がないと、ごはん食べられないんじゃないか、と、いう思いもありますけどね。


下の畑のなんとかいう草。
だいぶ、勢力を伸ばしてきてくれました。

子育ても下草も保護しながら彼らのがんばりを待つ。

相変わらず畑にそれほど興味があるわけではありませんが、この草たちががんばっているのを見るのが好きなので、続いています(*^^*)

No. 752