SNSでバッシングされてるのを読んで、読んでみました。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

SNSで、4人目のお子さんも東大理Ⅲに受かられたということで、記事になっておられ、それにバッシングコメントがものすごくついていたことで、逆に興味を持ち、遅まきながら読んでみました。




読んだ感想は、戦略的な子育てで、一貫してそこまでやりきっておられるのはすごいな、ということでした。


私自身、教育職に長年関わってきて、その中で、こう関わってみたいな、という理想があり、わりと戦略的に子育てをしています。


自分の子育ての目標と彼女の目標が違うので、子どもたちにさせていることは違いますが、この時期にこうして、と、考えたり、一人ひとりのお子さんをよく見て、その子に合わせて柔軟にやり方を変えておられたり、というところは、とても共感しました。


一歳から公文、徐々に水泳、バイオリン、浜塾と、習い事をさせておられたり、家にコピー機があったり、4人とも中高一貫の私学に通わせたり、と、お金がないとできないなぁとは思いましたが。


お金に余裕がない我が家で何か使えそうなネタはないかな、というと、

・小テストでも、常に100点を目指す。
・間違えた問題は、徹底的にやり直す。
・間違いをしかるのではなく、一緒につぶしていく。
 (間違えやすい問題は、みんなが間違えやすいので、その子が悪いわけではなく、それをつぶしていくことで差がうまれます。)
・漢字のとめ、はね、はらいなど、細かいところまできちんと書くように習慣付けする。
 (細かいところまで見ることができるようになると、線が1本抜けたりすることが減ります。)


ということ。
あたりまえのことをあたりまえにできるようにしつける。
(親の根気と忍耐がいる作業です。)


こういうこと、家でもしておいてくれたらいいのになぁと思ってきました。
学校で、子どもたちに話してはきたけれど、家でも習慣付けしてもらえたら、本当にありがたい。


本からは、子どものためにって、自己犠牲してきた感じではなく、彼女自身が楽しんで子育てをされてきたのが伝わってきたことも、好感がもてました。


結果的に、浜学園のアドバイザーみたいな仕事をするようになったそうなので、やりきった結果、そうなったし、よかったんじゃないかなぁ。


まあ、読んでも、そこまでやりきれる人は、ほんと、一握りじゃないのかな。
だから、本になるんだと思いました。


子育て本を読んだり、新聞を読んだり、常に使えそうなことはないかな、と、思ってるあたりは同じ(*^^*)
いろいろ読んで、自分の子育て感と照らし合わせて、いいと思ったことはやってみるっていう姿勢はだいじ。


いいところがたくさんある本でしたよ。
お受験が近いおうちの方は、具体的にやれることもいっぱいありました。
(使うか使わないかは別にして。)

それでは今日はこのへんで。


No. 654