愚痴は聞くけど、問題と向き合うのは息子。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

ピカピカの1年生をお持ちの保護者のみなさん、どんな感じですか?

うちは、毎日、愚痴に付き合っています。

「宿題プリントの絵に色を塗るの、嫌や。」
という愚痴。
(多くの子にとってお楽しみになる塗り絵がうちの息子にとっては苦行になるのです(^_^;))

1年生は、線を引く学習や、ひらがなの学習プリントに、たいてい絵が描いてあり、終わった人は塗るように指示されます。

1年生を担任していた時の私にとっては、それは、時間つぶしという認識でした。
だって、1年生のプリントができる時間ってものすごく差があるし、まだ、読書はできないことになっています。
国語の教科書のレベルでは。
だから、できた人に、
「できた人は、色塗り。」
って、指示を出していました。

だから、宿題に色を塗ってくるように指示を出したことはなく、好きな人だけ、家で色を塗ってきていました。

で、そこまで塗り絵が嫌いな人がいるという認識は、ありませんでした。
ま、一色で塗りつぶしている子もいたので、その子らは嫌やったんやろうな。

で、息子氏に、
「そんなに嫌やったら、自分で先生に言いなぁ。ひょっとしたら宿題はもう塗らんでええよ、ってなるかもしれんよ。」
と助言。

あくまでも、私が先生に伝えることはしないよ、という姿勢を貫きます。

緊急事態が起きたらいつでも動く覚悟はしているけれど、この件は、本人と先生の問題ととらえました。

長男は、愚痴りながら、先生に言うための下書きメモを作成してみたり、宿題したりしていました。
結局、
「先生に伝えるのは恥ずかしいし、もういい。」
とのこと。

「ひらがなは、あと40以上残ってるから、プリントも40枚以上残っているよ。」
なんて、脅しましたが、とりあえずは、自分の中で、「伝えない。」を選択したよう。

先生に思いを伝えるって、息子みたいに何でも話すタイプの子でも難しいんだな、と、私も学びになりました。
で、自分にとってだいじなことを伝えるには、勇気が必要なことも。

でも、それと、私が先生に伝えて課題を解決しちゃうのは違うと思うので、愚痴は聞くけど、手は出さない、をがんばります。

小さなことからいろいろ葛藤して、人と交渉するためにいろんな気持ちを感じてほしいと思っています。

がんばってる息子にぎゅうっとするのは忘れないようにしています(*^^*)

No. 620