おなかがすいたらどうするの? 3歳半検診の質問より | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

今日は、次男の3歳半検診でした。

すっかり忘れていました(^^;;


その中で、タイトルの質問をされました。

次男は、恥ずかしがって答えられず。

よく観察していると、本気で分かっていないので、恥ずかしいふりをしている感じ。

実際、その後の質問には答えていました。
若干人見知り継続しながら。

たくさん褒めてもらって、調子に乗ったところで、再び
「おなかがすいたらどうするの?」

「チーン」


やっぱり難しい…。


解答の例を教えてもらった後、

「眠たくなったらどうするの?」

という質問には答えていたので、イメージできると答えられたよう。


同じ質問を長男にもしてみました。
長男の解答。

「手を洗う。」
「席に座る。」
「うがいをする。」

これでは、食べる物にありつけない(^^;;

「ごはんですよぉ~。」
と言ってもらえること前提の解答。


振り返ってみると、
うちの子達、おなかがすいてすいてどうしようもなくなる前に、ごはんをもらえているんだということが分かってきました。

自分で食べ物を得る活動をしていないんだということ。

わりと意識的に、
「〇〇したいから〇〇してください。」
と言わせるようにしているけれど、
与えちゃっているんだなぁ、なんて、
反省した次第でした。


ずっと対話していくと、いくつか答えが見つかってきた長男は、答えがいかつもあることにも驚いた様子。
長男の出した答え。

「置いてある物を食べる。」
「お母さんにお料理作ってくださいと言う。」

長男がお父さんに聞くと、
「ごはんを食べる。」

そんなのでよかったんや、という顔。

ちなみに、
次男が、食事前に発していた言葉。
「おなかちゅいたぁ~。」

言うてますやん(^^;;

「おなかちゅいたぁ~とママに言う。」
って言えたらオッケーだったのにね…。

ま、そんなもんですね。


「どうするの?」
という問いかけは、使えそうと思ったので、多用したいと思いました。

子どもの要求の前に与えちゃったり、指示出しちゃったりしている方、考えない子になっちゃいますよお。
お互い、要注意ですね~(*^^*)

それでは、今日も、素敵な1日を(*^^*)

No.207