自動車税納付方法


・スマートフォン決済アプリ

・クレジットカード

・インターネットバンキング

・ペイジー対応ATM 

・ダイレクト納付

・金融機関

・コンビニエンスストア



へぇ~…


いつからこんなに支払い方法増えていたのだ?キョロキョロ






納税通知書はコンビニ・金融機関の支払い用紙だったよね?


光熱費などもそうだが口座振替となると書類を書いて送って次回の支払いからと面倒になるえー



納税通知書の入った封筒には納付は便利な口座振替で!と記載されているが手続きするのが面倒えー






自動車税の封筒には…

クレジットカード、インターネットバンキング、スマートフォン決済…



そこで気になって調べたらこんな簡単に支払いができるとは知らなかった






今までどうしていたのか?

軽自動車税・自動車税・固定資産税


コンビニ払いなので…

まとめて一気に支払うのはコンビニの店員さんが苦労するので1店舗あたり3枚までとして2~3店舗に分けていた笑い泣き

固定資産税は分割なので枚数は多い


タバコやめてからはコンビニ行く機会もないし…用もない…






今年も面倒くさいなと思いながらどの納付方法が簡単なのかなと調べていたら…


私は楽天カードマンなので『楽天銀行コンビニ支払サービス』が利用できるようだニヤリ



コンビニ収納等用バーコードを読み込むだけ!

楽天銀行から支払う!



納付方法によっては手数料が発生する場合もあるらしいが…


楽天銀行ではハッピープログラム特典により10円入金!


数十円の儲けになるウインク






コンビニの支払い用紙で家にいながらスマホでピピっと支払いできるのは楽だ照れ



ただし、納税証明書は発行されないので車検時期バイクの納税はコンビニ払いで!

※あとから証明書の発行は可能だが時間も手間もかかる