次の日は仕事ということで…


あまり夜遅くならないようにスムーズに帰宅したい真顔



集合写真を終え一斉に帰り始めたので私も12時半頃帰路へ






すぐに竜王IC


昼飯もお土産も滋賀県内のSAで!



多賀SA 小五郎さんと再会!


近江牛の牛めし重 1600円

ちょっと高いが遠出した時ぐらいは贅沢にウインク



お土産も購入しあとは帰るだけ!


と高速を走り始めるも…



大月あたりから渋滞が始まっているようだニヤニヤ






まだまだ長い道のり…



内津峠PA 

眠気覚ましにリポビタンD注入!ニヒヒ


その効果が出始めると気分良くテンポ良く進んでいく…



が…電光掲示板の渋滞情報が…13km→16km…


と徐々に成長していく滝汗






駒ヶ岳SA 荒川さんと再会!

行きで中央道を利用した人はに降られ、路面凍結注意の表示だったようだが帰りも路面凍結注意表示は継続?ニヤニヤ


給油時に店員さんが山を指差し

『雪降って積もってるよ、この時期でも気温は氷点下になるよ』と教えてくれたが…






諏訪SA 

夕暮れ時の諏訪湖も良いな






あたりはだんだんと薄暗くなり、気温も下がり始める…

寒さに耐えながら電光掲示板を見ると…渋滞20km!?


その瞬間に心がポキッと…チーン



行きで酷い強風に耐え抜いたので帰りはもう少し気持ち良くスムーズに帰れると期待していたのに…






SA.PAの間隔が広い区間なのか?見当たらないチーン






境川PA 

冷えきった体を温める為、気力を上げる為に夕飯に…

リアルゴールドを注入にし、高速を降りるべきか検討






ほぼ冬装備だが高速道路を走り続けるには厳しい気温チーン


少しでも気持ち的に楽な下道に降りようと決断


勝沼ICで降りる






この決断が正しいのかどうかはわからない

高速道路での渋滞20kmがどんな状況なのか?想像できない






高速道路を降りると何だかホッとする

あたりは真っ暗…外灯もなく真っ暗ニヤニヤ


外灯無しではミラーシールドは見えずらくなりシールドを開けて走行






坂を登って行き、ふと左側を見ると!?


なんと山梨の夜景が広がるデレデレ

まさか綺麗な夜景が見れるとは思わなかった…写真を撮ろうと思うもまだまだ3時間はかかるだろうから帰ることに必死



何だか下道を選択して得した気分だウインク


夜景のスポットなのか?そのようなスペースがあるようにも見えるが外灯がないので暗すぎて見えない






その先で再び夜景が広がるウインク

そこにはエンジンをかけた状態で車が複数台停まっている…カップルだろう


やはり夜景のスポットだったようだ

それで外灯が無いのか!






写真を撮ろうかとまた思うも家路を急ぐ
バイクでは走らないので新鮮な光景だ!


ただ問題はその先のだろう滝汗
一番身近なツーリングスポットなので気持ちは楽だが夜の状況は全く知らない…





柳沢峠
恐る恐る進入すると住宅もないので予想通り真っ暗
ハイビームにしてもコーナリング中は3m先が見えん滝汗

昼間走るには面白いクネクネも夜は…
動物が飛び出してきてもおかしくない…





高速道路で100km前後で走り続けるより下道でトコトコ走っている方が寒くはないだろう思っていたが…

20時頃
何だかすんげぇ寒い

途中で見かけた温度計の表示は…-2滝汗
駒ヶ岳と変わらないじゃないか!?





高速道路を走っていた方がマシだったのか!?

ミラーシールドは下ろせないので顔面がキンキン冷えるゲッソリ





営業は終了しているであろうライダーズカフェ多摩里場の前を通ると…なんとツーリンググループが!?真顔


曜日というと次の日は仕事という人の割合が多く街中でも交通量は激減する…

そんな奥多摩なら人はいないかと思っていたがいつもの峰谷橋でも釣り人発見!

月曜休みの人もいるだろうが意外と日曜の夜でもゆっくり遊んでいる人もいるもんだ!

夜走るのも色々な発見があったウインク




22時頃
最後に給油し任務完了!
自宅付近で水温計は60℃をきる…寒っ滝汗





8日(土)~9日(日)

SUZUKI GSX400S 

走行距離 959km

使用燃料 レギュラーガソリン

消費燃料 41.74L

燃費 22.97km/L


燃料単価 158円~190円

燃料代  7269円






お土産

滋賀県内のSAで購入したお土産は京都抹茶だんご京都生八ツ橋神戸プリン


あら…滋賀県のお土産がないじゃないか!?ニヤニヤ