202058
この日のBashi★橋は院外待機当番🚑
Bashi★橋の場合、月に67回当番が付いております🤓
院外待機当番🏥🚑💨はその日の業務終了時間1715分🌆から翌日の始業時間830分🏙まで時間的に拘束される訳です😑🚨
(お酒が飲めない😤←元々飲めない🥴が正解☝🏻)
今日は内視鏡業務も定時には終わったものの翌日の土曜日…来週も内視鏡業務の為、患者さんの検査•治療内容を調べているうちに気付けば18時🕕を過ぎておりました😅
(早く帰って晩御飯を済ませておかなくては…🍚)

しかし…
そう簡単に予定通り事が運ぶ訳も無く…

1850

一本の電話が…☎️
ちなみに職場🏥からの着信音は
Mr.Children
HANABI
にしているBashi★橋🤠
HANABIと言えば月9ドラマ「コードブルー🚁」の主題歌📺
画面には…

『●●病院』
😱
循環器内科Dr👨🏻‍⚕️から「これから患者が救急搬送され緊急カテになるんだけど、もしかするとIABPも入れるかもしれない」

この時点でBashi★橋の頭の中は
フル回転🧠

これまでの自分の経験から🎞

起こりうる不測の事態…

その時の為に
何を準備しておくべきか…
(使用物品•使用機器など)

経験がモノを言う
ってよく言いますもんね🤠
(この道2●年…)

病院到着時心電図
Ⅱ,Ⅲ,aVfにてST上昇⬆️
V2〜V5にてST低下⬇️
この心電図からまず第一に考えられるのは
下壁梗塞…つまり責任病変は…
右冠動脈
の可能性があるなぁ🙄💬
循環器内科Drから連絡を頂いた時には…

救急隊員からの連絡では
患者の容態はショックバイタル
と言う事で…
⬇️
IABP💗を装着してから
治療開始かなぁ…
徐脈になった時の為に…
⬇️
体外式ぺースメーカ💓
を留置してバックアップするかも…
若しくは
術中に徐脈になって
急遽使用する事になるかも…
勿論
除細動器❤️⚡️も準備
血管内治療時に
我々臨床工学技士が必ず操作する
IVUS🔊
術中はIVUS画像を見て循環器内科Dr👨🏻‍⚕️と臨床工学技士でディスカッションを頻繁に行う為、しっかり読影計測を出来る様にしておく必要があるんです🤠

そして…
ポリグラフ💓
ポリグラフ臨床工学技士が操作、モニタリングを行なっており、バイタルサインや心電図変化を循環器内科Dr👨🏻‍⚕️に報告しております🤓☝🏻

これらの使用関連機器の準備をしながら、患者情報(心電図💓や採血結果💉も確認…🤔)

準備万端🤠

もしかすると…
血栓で詰まっているかも…?🙄
血栓吸引デバイスを
いつでも出せるようにしておかないと…

カテ室入室時の心電図はやはり
Ⅱ,Ⅲ,aVfでST上昇、胸部誘導でST低下
が見られ…😐

冠動脈造影をしてみると🧐
左回旋枝にも狭窄はありましたが
責任病変は…
右冠動脈にあり🤨
しかも
明らかな血栓像を認めました😑

血栓吸引すると
大きな赤色血栓が…😲
血栓吸引後の冠動脈造影にて
血流再開を確認後
冠動脈ステントを留置し終了💗
(だいぶ途中の工程をカットしていますが)
患者さんはそのままICUへ…😐
退室後は張り詰めていた緊張の糸🧵が緩みますが、その後はIVUS画像のレポート作成等もあり、直ぐに帰宅出来る事はなく、夕飯🍚を食べていないお腹をグーグー🔉鳴らしながらデスクワークに励んでおりました😢

帰宅したのが🏠🚙💨
22時🕙
まぁ夜中に呼ばれなくて良かった…🌃
間違いなく寝癖全開🥱💣
と言っても翌日の朝までは呼ばれる可能性がある事には変わりありません😭
結局朝までに何度も目が覚め携帯が鳴っていなかったか確認し、寝不足状態でそのまま仕事に向かいました🏥

59日🥱
カフェイン効果が的面の
42歳は
珍しくBlack coffee☕️を飲んで出勤🔥

頑張りました‼️🤠
(本日も内視鏡業務)

しかし、帰宅後には強い頭痛😖と鼻水🤧が止まらず、昼御飯を食べて直ぐに布団に入り休んでおりました😵

熱は無し…🌡
食欲旺盛…🍚🍚🍚

4時間睡眠…🤤

そして、夕食…🍽

食欲旺盛…🍚🍚🍚

お目々パッチリ👀

いつも通りだなぁ…😑

今、ふと思った事…🙄💬
今回患者さんが当院の救急外来に到着した際
そこに携わったスタッフは
新型コロナウイルス🦠の存在の可能性が
念頭にあったのだろうか…😅
新型コロナウイルス肺炎の所見はなかったのですが)
今回の様な救急患者に対応する場合…
しかも
迅速な対応が必要な状況において
(一刻を争う状況なら尚更…😐)
その治療を最優先にしないと患者さんは
亡くなってしまう…😑

もし今回の患者さんが
新型コロナウイルス🦠に感染していたとしたら
自分もカテ室での
濃厚接触者になるのか…🙄💬
😢

只今の体温…36.4℃🌡

明日もU.S.A.ダンシング•ヒーローのダンスエクササイズを頑張ります‼️