かなーーり久しぶりに、歌舞伎鑑賞してきました。
お義母さんの希望で、【十三代目市川團十郎白猿襲名】の公演。
大阪松竹座の昼の部を観劇。
チケット予約するときに、既に1階席は後ろの方しか残ってなくて、お義母さんと相談して、2階の最前列を選んだ。
22,000円の席
遠い昔、歌舞伎にハマっていた時は、確か16,000円だったから、だいぶ値上がりしてる(^◇^;)
奮発しました。(結局お義母さんが払ってくれた💦)
10時に梅田で待ち合わせ、阪急百貨店でお弁当を買って、御堂筋線で「なんば」下車。
久しぶり〜✨こんな外観だったんだ〜。
外の写真を撮り.....
そして中へ。
2階最前列からの雰囲気。こんな感じ↓でした。
やっぱり上から観るのはよく見えるけど距離を感じる。
後ろの方でも1階の方が良かったかなー?
古典歌舞伎座は、予習して行かないとよくわからないと思っていたら、幕が開くと團十郎さん1人で真ん中に座られていて、今日の演目のストーリーを簡単に説明してくれたので、内容がわかって本当に楽しめた
團十郎さんが1人で五役
何も調べず行ったため、他の出演者を全く知らなかったんだけど、どうもものすごくよく知ってるような気がする役者さんが居て、、、もしや?と幕間に調べたらやっぱり❣️
元澤瀉屋の市川右近さん(現:右團次さん)でしたー✨
他に松本幸四郎さんも出ていた綺麗でした。
11時開演で12:15から30分間休憩🍱
お弁当食べてトイレ行ったらもうすぐに12:45で再び始まり...
14時過ぎに終わり。
最後の戦いの盛り上がりは凄かったけど、そのあとあっさりと終わってしまいました...。
⇧終わったあとはこんな幕に...
夜の部には、團十郎さんの息子さんも出演で口上や連獅子やあるので、見応えたっぷりだろうから夜の部も観たかったなぁ.....
そして満足して外に出ると、なんばは凄い人人人💦
心斎橋まで歩こうか?と言ってたんだけどやめて、梅田に戻り阪急百貨店でお茶
そして帰ってきましたー。
実質2時間半ぐらいの観劇時間だったけど、狭い座席でじっとしてるの辛かった💦
足が伸ばせないってしんどいなぁ...と実感。