魚の目が痛すぎる(T . T) | うめ吉のSPAZIO

うめ吉のSPAZIO

日常の出来事を記憶するための日記です。

【魚の目】が痛すぎる( ;  ; )


うおのめには、もう何十年も悩まされてきたけど、東京都江戸川区の皮膚科に通ってた1年間は良かった。


たまたま行ったその皮膚科では、先生が魚の目の芯と、その周りの硬くなった皮膚までも綺麗にハサミ✂️カットしてくれた。

1ヶ月に一度通った。

その頃は、痛みがマシになってよかった。


横浜に引っ越して、江戸川区は遠いから通えず、横浜でも一度皮膚科に行ってみたけど、芯の部分をミニミニメスでチョンとカットしておしまいで、イマイチだったから、一度で終わった。


今、両足の裏に同じ場所の皮膚が硬くなり、中心部に魚の目が出来てて、歩いてる時はもちろん、じっとしててもツーーンとした痛みがあって、ヤバいと感じてきてるんだけど、江戸川区の皮膚科のような病院が見つからず、2ヶ月ほど前に自分で【ウオノメコロリ】を買ってきて使用したら、薬剤部分が芯より大きすぎて、周辺の皮膚まで真っ白になってしまった。


それがちょっとずつ硬い皮膚になって、剥がれそうで剥がれない状態を保ち続け、ついに昨日全部剥がれ落ちた。

でも、痛みは治らず、最近では左足の裏全体の筋?が痛くてちゃんと歩けなくなったりするので、今日は魚の目治療をしてると書いてある整形外科に行ってみた。隣町まで電車で🚃


雨のせいか、空いてて患者さんの殆どがリハビリの高齢者だったのですぐに診察してもらえた。


扁平足のせいだということで、レントゲン撮影。

レントゲン写真🩻を見ながら、私の足は扁平足なうえ、外反母趾も酷い😭😭

年と共に悪化するらしいけど、扁平足は生まれつきなんだけど、、、(・_・;それが悪化するということ?


そして、扁平足の人は足の指のアーチが無くて、ほとんど足の指を使わないで歩いてるらしい。私もそうみたい。

なので、足の指....🦶特に親指を鍛えないと、段々と膝が痛くなり、腰まで痛くなり腰が曲がってきて、首が前に出てくるという姿勢になってしまうらしい(・・;)


リハビリの先生から、親指の運動を教えてもらった。


これは家で出来るから、頑張らなくちゃ!!

普段から、むしろつま先だけで歩く様な感じで指を使うといいらしい。

帰りに実践して、駅の階段を指だけで登ってみたら、めっちゃしんどかった💦💦💦


そして、、、魚の目が同じ場所に何度も出来るのも、扁平足のせいなので、靴の中敷きを作って補正するように言われ、その病院に週に一度測定する先生が来るとのことで勧められた。


ちなみに...と値段を聞いてビックリ🫢‼️

40,000円Σ('◉⌓◉’)

看護師さんの話では、4万円支払うけど、後で還付請求できるので、7割返金されるとのこと。


帰ってきて調べたら、本当にそのようだった。

でも、、、どこから返ってくるの??と、謎に思いもっと調べると、会社の健康保険組合に色々と書類を揃えて提出し、還付手続きをしなくちゃダメみたい(泣)

会社のことなので、自力で出来ないから、この方法は諦めるとしよう😭😭


ほかは、シューズメーカーなどで作る方法もあるみたいだけど、、、それは保険とか使えないので高額になりそう。

そういえば、お義母さんがこの前、MIZUNOかどこかのスニーカーを買って中敷きだけで3万円したとか言ってたのを思い出した(^◇^;)


将来健康的に歩ける様にするためには、そのくらいのお金...使うべきなんだろうけど、とりあえずもうちょっと安い既製品の中敷きで、良さそうなの無いか探すしか無いかな?(><)


それにしても、肝心な今痛い魚の目を全く治療してもらえなかった😭

やっぱり皮膚科に行くべきなのかー??


わからん😣😣😣😣😣😣