血液検査結果と実家 | うめ吉のSPAZIO

うめ吉のSPAZIO

日常の出来事を記憶するための日記です。

今日は、先週病院で採血した結果を聞いてきた。


総コレステロール値が高い以外は、特に問題無し^_^


これからお世話になることになった、膵臓専門医の方針は、これまでとはだいぶ違っていた。


今までは【MRI】【CT】【超音波内視鏡】の3種類を3ヶ月に1度受けてきたけど、今回の先生の説明では、この病気の検査で1番有効な検査は【MRI】だとのこと。

腫瘍の大きさよりも、膵管が太くなっていないかを見るのが重要で、それが1番よく見えるのがMRIらしい。


今後ずっと検査を受け続けなければいけないのに、3ヶ月に1度だと息切れしてしまいそうだから、半年に一度のMRIにしましょうということになった。


それで、次回は8月にMRIと採血の予約をした。


膵IPMNは、その腫瘍の中にポリープが出来てきたら、癌の疑いが出て来るそうで、そうなってから手術をしたら5年生存率が90%ぐらいになる、それほど怖くない癌だと言われた。


膵臓の他の部分に出来る膵臓癌は、5年生存率20%ほどだが、その癌とは全く種類が違うらしい。


私のように膵頭部にできてる腫瘍を切る手術はかなり大変な手術だし、術後の合併症やら色々大変なことになるので、今のような段階で手術はしないとのこと。切って良性だった...では済ませられないからとのこと。


ただ、膵IPMNがある人は、ない人よりも膵臓の他の部分の癌が出来やすいのは事実なので検査は欠かせない。


前の病院では、手術も考えた方が、、、とまで言われていたけど、ちょっと安心した。


今回、遠方への引越しで、仕方なく転院することになったけれど、複数の先生の意見を聞くことも大切だなと思った。


結果的に、どっちが正解なのかはわからないけど、これからお世話になる先生に任せることにする。


問題なのはコレステロール値。20歳ぐらいからずっと高かったけど、HDLコレステロール値が異常に高いので問題ないと言われてきたんだけど、最近年取ってから、LDLコレステロール値も上がってきてて、将来心筋梗塞などになる恐れがあるから、薬飲むか?でも、飲み始めたらやめられないらしい。


とりあえず、次回の採血までに食事と運動で頑張ろうと思う。いよいよお菓子食べるのをやめなければ(T . T)


病院がすぐ終わったから、久しぶりに実家に寄って空気の入れ替えをしてきた。


カビもそれほど目立って無かったし、2時間ほどで帰ってきた。