生活習慣病検診で胃カメラ | うめ吉のSPAZIO

うめ吉のSPAZIO

日常の出来事を記憶するための日記です。

今日は生活習慣病検診でした。
今年から、会社が契約している検診センターが別のところに変わったので、初めての場所。

ちょっと緊張して行った(^^;;

オフィスビルの中にある、こじんまりした施設で待ち時間もほとんど無し。
スムーズに進んで、9時の予約で10時半に終了しました。

もちろん中でも1番恐れていたのが胃カメラ!!

今日体験した胃カメラの手順を書いておくことにする。

鼻から胃カメラの予約していたので、まずは狭い部屋で胃を洗浄する?白い液体を飲んだ

それから鼻腔を広げる薬を両方の鼻の穴へ注入。


しばらく待って、検査室へ案内された。

年配の優しそうな先生と、若い優しい看護師さん1人。

ベッドに上向きに寝て、先生が右の鼻の穴に麻酔液を注入
(耳鼻科の先生に予め聞いたら、右の方が通りが良いだろうと言われたので)

それで体勢左横向きに変え、いざカメラ挿入…

あれ?入らないなぁ…


ということで、再び仰向けに戻り、今度は左の穴に麻酔薬を注入。

そして左向きになり、カメラ挿入。
最初はこっちの方が入るなぁ…と言われてた先生でしたが、私は痛いのを我慢してて、もうちょっとかなー?と思っていたが、やめた方が良さそう。血が滲んできた。と先生が言われ、急遽経口カメラに変更(>_<)

予想はしてたけど、ドキドキ(>_<)

また仰向けになり、喉の麻酔液を流し込み、左横向きになり再びカメラ挿入。

何度かゲェゲェなったものの、看護師さんが近くで背中や肩をさすってくれたり、ツバは飲み込まないで吐き出して…そうそう、上手ですね~などなど、親身にお世話してくれたし、先生も今どういう状況なのか、丁寧に言いながら検査してくださったので、大きなテレビのようなモニターに映された自分の胃の中を見る余裕がありました。

今まで胃カメラを十数回経験したけど、怖くていつも目を開けることが出来なかったのに、初めての体験でした。

大人なのに甘えてる…と思われるだろうけど、いつもこういう状況で検査してもらえたら、全身麻酔無しでも胃カメラ出来ると思いました(o^^o)

検査終わって、すぐに写した写真を見ながら先生の説明も受けました。
検診センターで、ここまでしてくれるのは初めてです。

凄く良い検診センターでした。

出来ることなら、毎回ここで受けたいな~。

終わってから、自分にご褒美

イメージ 1

バトンドールのプリッツ買いました(笑)

まだ、胃の中や喉に違和感があるけど、無事に終わって良かった。