セリアの冷蔵庫用野菜ストッカーを冷凍庫整理で!

私は、収納グッズは冷蔵庫用・冷凍庫用とか気にしません・・・サイズが合えばどっちを使っても良いと思う。

耐用温度内だったら、どちらでも可。

 

冷蔵庫野菜室の奥行も冷凍庫の奥行も同じ。

仕切ったり区切ったりしたいサイズだったら良い!

 

ちなみに我が家の冷蔵庫は、幅60cm

Panasonic製です。

 

【セリア】冷蔵庫野菜ストッカー

半透明、冷気が通る通気穴がある!

傾斜がついていて、取りだしやすい。

 

正面から見ると・・・

製造元はinomata

 

■整理する前の冷凍庫

ジュースのパックに入れている水道水は1年以上前に入れたモノ。

パックが劣化してきている。

 

下段奥の冷凍食品を仕切っているスタンドが劣化し曲がってきた。

この際、収納グッズも新しくしたい!

 

今まで使用していたのは、ライクイットの冷凍庫スタンドなど

 

 

ケースSはまだ使えるので、野菜室で再利用!

 

 

今日は、我が家で一番食品が少ない日=火曜日

生協配達日の前日で入っている量が少ない!

収納を取り替えるチャンス!

 

■冷凍庫内のモノを全部出して掃除

冷凍庫の中の食品を全部出し、保冷バッグに入れました。

 

お掃除は、拭くだけで除菌ができるシートタイプを使用

 

■収納グッズで仕切る

手前の収納グッズ(スライド式のスタンド)は100均で以前と同じモノを使用。

 

奥にセリアの冷蔵庫野菜ストッカー5個並べました。

 

■場所を決めて収納

手前は、パンと冷凍飲料(冷凍飲料は保冷剤にもなる)

奥には、肉、肉惣菜、ご飯、野菜惣菜、冷凍野菜(市販)、

手前の冷凍飲料とパンの間には、白ご飯を詰めた容器を入れる予定。

そうすると、手前に白ご飯、奥にチャーハンとなり、ご飯列が完成する。

 

 

上のトレーには、ジッパー付き袋に水道水を入れて。

右の緑色保冷材は、アイス枕(熱を出した時に枕にする)

保冷用水道水パックの上に、自分でカットした冷凍野菜を置く。

(自分でカットした冷凍野菜は1か月以内に消費したい)

 

 

一番早く消費しなければならないモノを、一番見える場所に収納!

長方形の人参が11月15日にカットしたことに気づき反省( ;∀;)

今日、ニンジンとセロリのきんぴらを作ります!

 

■防災ポイント

・冷凍できる飲料を入れている

(停電時の保冷剤、溶けたら飲める)

・水道水をジッパー付袋に入れている

 

・春になって、気温が高くなったら、ジュースパックに水道水を入れ凍らせよう。

(氷柱の保冷力は半端ない)

真夏の停電には、やはりジュースのパックに入れた水道水(氷柱)が一番の対策!

 

 

皆さんの冷凍庫は、停電対策していますか?

 

もしもに備え、冷凍飲料や水道水を冷凍させておくと安心!

 

■生活に役立つ認定資格講座

・防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座

 

・整理収納アドバイザー2級認定講座

 

・時間整理講座(整理収納アドバイザー3級認定講座)

 

■本日の川柳

冷凍庫 仕切り場所決め 収納し 

 

普段から 停電に備える 冷蔵庫

 

熊田明美

┗防災備蓄収納マスタープランナー

┗防災士

┗乙種防火管理者

┗整理収納アドバイザー1級

┗整理収納アドバイザー2級認定講師

┗生前整理認定作業士

┗福祉住環境コーディネーター3級

┗調理師/食品衛生責任者

 

ブログを初めてご覧の方、プロフィールはこちら

各種サービス・サポート、講座情報の詳細はホームページ矢印クリック

 

 

■セミナー・講座の最新情報については、こちら矢印クリック

 

◆メディア掲載については、こちら矢印クリック

 

★2020年8月27日 テレビ東京・BSテレ東の朝の生活情報番組

「なないろ日和!」に出演!

 

★Panasonic様のホームページUP LIFE記事の監修

第三回:防災グッズの揃え方とは?備蓄方法やスッキリ収納術を解説

 

 

第二回:プロ直伝!お部屋別の防災チェックポイント

 

 

第一回:防災と片付けが一石二鳥!「防災お片付け」で災害対策を

 

 

★クロワッサン「防災BOOK」に6ページ掲載

クロワッサン特別編集【増補改訂】最新版 地震・台風に備える防災BOOK (MAGAZINE HOUSE MOOK クロワッサン特別編集)

Amazon(アマゾン)

1,078〜5,670円

 

 

■楽天ROOM↓

防災グッズ見つかります!

 

■セミナー情報・クーポンなど配信

友だち追加

@273otosl

友だち追加、よろしくネ!

 

 

最後までお読み頂き ありがとうございます!

クリックして頂けると励みになりますニコニコ

↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 資格ブログ 生活関連系資格へ
にほんブログ村

 


50歳代ランキング