台風シーズンの前に準備しませんか?

海水温の上昇によって、年々大型化している台風。

進路も変化し、過去に例のない被害も発生している。

 

昨年9月の令和元年台風15号、台風19号などは、各地に甚大な被害をもたらしました。

 

そこで、台風の時に在宅避難する際の備えをまとめてみました。


①停電対策

■灯り(ランタン・懐中電灯・ヘッドライト等)を用意

乾電池はセットしておく

↑ニトリ 懐中電灯兼ランタン

 

夜中に停電になった場合に備え、枕元にはすぐ点けられる灯りを!

 

②窓ガラス飛散防止

・戸建ての場合は、雨戸を閉める。玄関ドアがガラスの場合は、板で固定する。

 

・雨戸がない場所やマンションの場合は、窓にガムテープや養生テープを貼る。

(ガムテープの方が強度あり。窓に跡が残るのが嫌いな方は養生テープ。

ただし養生テープは剥がれやすいので「イギリスの国旗」のように放射線状に貼る。)

 

・更にカーテンを閉める。カーテンの裾をガムテープや養生テープで貼る。

 

・ソファを窓側に置く。

飛来物を受け止めてくれる。

 

・心配な方は、ガラス飛散防止フィルムを貼る。

 

 

ホームセンターでは100cm×90cmなどの窓ガラスサイズあり

 

■自分の家から飛来物をださない

家の飛来しやすいモノに注意!

ご近所の窓ガラスを割らないようにしましょう。

 

家の外に、飛びやすいモノを置かないのが基本です。

 

※戸建て

屋根の瓦、自転車、庭にある飛びやすいモノなどを固定

または、家屋の中に入れる

 

※集合住宅

玄関前、ベランダにある飛びやすいモノを固定

または、家の中に入れる

 

※排水溝や雨どいが詰まらないように、事前に掃除しておきましょう。

 

③家庭備蓄

自治体などが7日分の備蓄を推奨しています。

水・食事の他に日用消耗品(トイレットペーパー・乾電池など)も備えましょう。

 

■水

水は1日1人3ℓが目安。家族4人の場合は84ℓ(2ℓの水が7ケース分)

2ℓでなくても、500mlのケースでも可。そのご家庭で消費しやすいサイズを!

 

 

水は運ぶと重いので、定期便・ネットスーパー・宅配がおすすめ

 

■非常用トイレ(トイレの凝固剤)

停電による断水や、下水管の破損でトイレが使えなくなる
 

・防臭に定評がある「BOS」

 

 

・コスパが良く、15年長期保存可能の「SANYO」

 

 

・準備の速さなら、サニタクリーン

トイレの袋に給水パッドが付いているので、凝固剤のセット不要です。

 

 

・様々な使い方ができる「ぽけっトイレ」

非常用トイレとしても使用できますが、付属の袋は破けにくいため、「水のう」としても使用できる。

家屋に水が浸入するのも防ぐ。

 

■備蓄食

食事は普段食べ慣れたモノを!

災害時の一週間分の献立を考えて、ストックしておこう!

 

水分と栄養が一緒に摂れるドリンクゼリーはおすすめ

 

 

■情報

ラジオ・スマートフォンなどで、情報収集

乾電池や充電器も用意しましょう!

 

 

 

大切なのは

家の中の不要品を処分し、防災備蓄することです!

防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座

1日でどんな備蓄品を、家族に必要な量を、どうやって収納するかを学べます!

 

 

本日の川柳

↓↓↓

台風は 予測がつくから すぐ準備

 

熊田明美

┗防災備蓄収納マスタープランナー

┗福祉住環境コーディネーター3級

┗整理収納アドバイザー2級認定講師

┗整理収納アドバイザー1級

┗乙種防火管理者

┗防災士

┗調理師

┗食品衛生責任者

 

 

ブログを初めてご覧の方、プロフィールはこちら

各種サービス・サポート、講座情報の詳細はホームページ矢印クリック

 

■楽天ROOM↓

防災グッズ見つかります!

 

■セミナー・講座の最新情報については、こちら矢印クリック

 

防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座矢印クリック

 

分類マップ・防災備蓄収納カード講座矢印クリック

 

整理収納アドバイザー2級認定講座矢印クリック

 

時間整理講座(整理収納アドバイザー3級認定講座)矢印クリック

 

 

◆メディア掲載については、こちら矢印クリック

 

大人のおしゃれ手帖 2020年 8月号

Amazon(アマゾン)

610〜3,800円

 

クロワッサン特別編集【増補改訂】最新版 地震・台風に備える防災BOOK (MAGAZINE HOUSE MOOK クロワッサン特別編集)

Amazon(アマゾン)

1,078〜5,670円

 

 

■セミナー情報・クーポンなど配信

友だち追加

@273otosl

友だち追加、よろしくネ!

 

最後までお読み頂き ありがとうございます!

クリックして頂けると励みになりますニコニコ

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 資格ブログ 生活関連系資格へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

 


50歳代ランキング

 

■楽天ROOM↓