日本は地震大国。
国土技術開発センターによると世界で発生する大地震の20%は日本で発生。

【素敵防災】を目指し、家具の転倒防止作業にお客様宅へ!

家の中を安全な空間にすれば、耐震の建物の場合、自宅避難(在宅避難)が出来ます。
 

■家の中の安全、家具の転倒防止

家具の転倒防止には、L字金具や突っ張り棒などもあります。
 
今回は「不動王」という家具転倒防止器具を使いました。
 
震度7対応の制振式 家具転倒防止器具(T型)
150kg対応
家具も壁紙もキズつけない
 
注意事項
 
Amazonでも購入できます
 
背の高い家具は、大地震で揺れる!倒れる!
家具が倒れて避難する際の通路をふさがないように、大切な家具が破損しないように。
 
家具を守るためにも、転倒防止器具は必要です。
 
 
▼家具の上部
不動王(T型)転倒防止器具
背面2か所取付け
取り付けは簡単!
 
黒いスポンジ面のシールを剥がし、壁・家具と接着させるだけ。
 
シールは強い揺れには剥がれない仕組みです。
逆に、ゆっくりと剥がすとキレイに剥がれます。
 
家具や壁紙を痛めることはありません。
 
 
▼背の高いキャビネットにも取り付け
上部の固定箇所
横と後ろの2か所に付けたかったのですが、横の壁は「エコカラット」だったので、背面2か所に取り付けました。
「エコカラット」に不動王は貼れません。
 
また、和紙、コルク壁、表面から砂や粉がはがれるものにも貼れませんのでご注意ください。
 
左側がエコカラット
画面では、少し分かりにくいのですが、エコカラットの模様がうっすらと見えます。
 
 
この他の作業として、耐震ジェルマットで、TVとテレビ台を固定しました。
 
 
地震大国では、転倒防止器具を付けなければ、安心できない。
 
 
災害は忘れたころにやってくる(寺田寅彦)
 
 
東日本大震災から9年4か月経ちます。
もう一度地震の対策しませんか?

 

 

■本日の川柳  ↓↓↓

高い家具 転倒防止 不動王 

 

備えよう 地震大国 災害に 

 

 

熊田明美

┗防災備蓄収納マスタープランナー

┗防災士

┗福祉住環境コーディネーター3級

┗調理師

┗食品衛生責任者

┗整理収納アドバイザー2級認定講師

┗整理収納アドバイザー1級

 

ブログを初めてご覧の方、プロフィールはこちら

各種サービス・サポート、講座情報の詳細はホームページ矢印クリック

 

■楽天ROOM↓

防災グッズ見つかります!

 

■セミナー・講座の最新情報については、こちら矢印クリック

 

防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座矢印クリック

 

分類マップ・防災備蓄収納カード講座矢印クリック

 

整理収納アドバイザー2級認定講座矢印クリック

 

時間整理講座(整理収納アドバイザー3級認定講座)矢印クリック

 

 

◆メディア掲載については、こちら矢印クリック

 

 

 

 

 

■セミナー情報・クーポンなど配信

友だち追加

@273otosl

友だち追加、よろしくネ!

 

最後までお読み頂き ありがとうございます!

クリックして頂けると励みになりますニコニコ

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 資格ブログ 生活関連系資格へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

 
 

■楽天ROOM↓