4回目は理科について。
僕自身は理系で二次試験・私大でも理科を使ったので、この視点で書かせてもらう。

センター試験でしか使わない人には申し訳ない。


[化学・生物・物理]

二次の学習で十分。
物理は教科書をちらっと見て知識の確認。

センター模試を受けているなら
過去問を2・3年やるぐらいでいいと思う。


これでセンター試験対策編は終わり。





今までの模試の点数は正直関係ない。


集中力は確実に最高に達する。今までの比ではない。

「この一問で自分の将来が変わる」という気持ちがあるから。



とはいえ、センター試験の成功が人生の成功につながるわけでない。逆もまた然り。



これから数ある人生の壁のほんのひとつ。


そう思いながら受験してほしい。


ここからは自分の経験を書く。


センター試験のとき、僕は性病に苦しんだ。


「平常心が大切」ということでセンター試験3日前にピンサロに行ったら、まんまと性病にかかった。


その嬢は恋人気分を味あわせてくれて満足したので、後に彼女を恨むことは決してなかったが…


前日・前々日と勉強に集中できなかったし、病院に行く時間がもったいないと思ったので、適切な薬を使うこともできない。


ただ股間がかゆく、試験中もずっと触っていたので、隣の女子高生に蔑むような目で見られた。



まあ、それに関しては悪い気はしなかった。



ベストコンディションではなかったが、精神は整っていたので、目標の点数は取れた。



だから多少体調が悪くても、「これを言い訳に…」などと考えることはないように。


結果が全てだから。