いろんな作品を気楽に表現したいが、どうなんだろ、その中で何かのプロである必要が。そうでなければ金はいただけない。詩人か、植物学者か。詩人兼植物学者はいけるか? いや植物学者ってなかなかなれるものではない。目の良さもあれば知識も必要で、アマチュア植物学者ってことでいいだろう。ただひたすら詳しくなるにはどうしたら良いのだろうか。それもまた勉強の仕方を勉強するって感じだろうか。沼とかにハマりたくねえ。そういうこともありうるのか? でも植物に詳しいといろんな発見に出会えるだろうな。自然で遊ぶことが楽しくなり、サバイバル力があがり、一方で作品にも還元できるっていう。何一つ悪いところがないんだが、ただそれで飯を食えないので、稔爺さんが手を貸してくれている、わけだがちゃんとそっちも金になる。詩人の方も金になる。小説家の方も金になる。ちゃんとなる。それで仕組みに取り組まれる。不労所得を得ること、これが必要なのである。それしか道がないのである。不労所得を毎月、自転車操業するような感覚になれれば。印税はその一個。それで生活、植物に詳しければ食事に困ることもなく。ゆえに一にも二にもなく植物学者になれば全部が直接解決すると思われる。これ以上ない、って感じだがどうすればもっと深く知れるだろう。そうか旅に出るしかないのか。一個一個植物手帳みたいなん作ってやればいいんかな。絵は美味いから大丈夫だが。美味いし、上手いから。植物の絵を描かせたらもう最高ってくらいな感じになるといいケドネ。あ楽器もできるんすかっていう。こりゃ人生楽しくて仕方ないって感じになるかも。植物かあ。植物についてかあ。どうやっていけばいいのか。そりゃこの辺の散策からだよなあ。あとは植物園に行って勉強か。入り浸って勉強か。詳しくなって野草とかにも詳しくなって、自然で生きる力が一気に培われてっていう。もちろん書物で勉強も怠らず。それでいいね? それでいいっすか? うん、いやいいと思うけど。詩はどうする? 応募する? あれで応募? まあいいか。それもね、どうしたらいいか分からんからさ、一応送るけど、結果は知らん。分かってもらえないんだろうか、俺のこの才能は。おれの子の才能は分かってもらえるわ! 子どもたちが持つ才能は間違いなく受け入れられる。なんせ父がおれなのだから。全く新しいことを始めるわけだ。植物と生きるという。それがどうなるか。それをしながら本を書くってわけか。まあいいだろう、それで良いだろう。ああなるほど、となるとどうなる? あ、語彙のやつは要る。あれは要る。模写はいらない。暗記と即興はいるって感じか。詩ねえ。詩がうまく書けると面白いんだが。今おもしろいことしてるでしょ。植物学者か。うわあ変人の選択。まさに変人の選択。なりたい奴なんて酔狂すぎるだろ。こりゃマジニッチ。ニッチすぎる。しかも世界共通。さらに儀式とかにも詳しくなれるわ。公にまた全く別の形でアヤワスカやら大麻やらと付き合うことになるんだろう。そういうことは全然ある。だからか、キノコやケミカル、サボテンはまだしも、まったく縁はなかった。キノコは菌だからな。サボテンは植物だが、なんなんだろな、あいつはまた変わってるような、完全に植物ってわけでもなさそうだわ。一気に覚えるぜ。いやそういうことか? いやでも植物の生態の流れ、進化の過程なんかも知れるとマジで嬉しいかも。世界のことが分かってくるはず、見えてくるはず。植物学から読み解くこの世界の形っていうか。それが分かると面白いと思う。そう思う。どうしよう、何から始めよう。何をしよう。土日は家族で毎回キャンプ行くくらいで良いと思うぜ。今回はどこへ行こう、次はどこへ行こうみたいな。家族でさ。それはめっちゃ良いわ。毎月キャンプ一度はキャンプ! それ決定。そのために車の練習は欠かさず、安全運転でいきます。それってめっちゃ良くない? めちゃ良いわ。マジ最高! その予定なら全然組める。それしよう。決定、大決定。そんでそこの植物に詳しくなる。なりまくる! そこに一人でも行って、次は家族で行く、みたいな。それ良いね。植物に詳しくなり、次はなんだ、家族にも優しくなり、飽きることがなく。連休のときはたいてい一日はキャンプに。でももちろん危ないときは行かず、タイミングをよく見て行く。寒いとかもあるからな。遠出は全然大丈夫だろう。キャンプ楽しみ! 虫害やらに気を付けながら、ほんで詳しくなりながらやっていきたい。っていうかやっていこう。なんかいい人生になりそうだ。が、やはりここで問題はカネだ。彼が吸い上げようとしてるから仕方ないが。彼の戦いは最終局面に入ったようだ。どうなるんだろう。彼はきっと成功させるだろう。それでゲームセットだ。そんでまた次の難題(ゲーム)があるんだろう。それを繰り返すんだろう。その一個。この星は、この宇宙はゲーム機。みたいなもん。人類ってなんなの? 世界はメタファー、仕組みがメタファー。まだまだある。え? 早っ。そんなに早くタイプしてる感覚もなく、けっこうなスピードってことらしい。考えるな、考えると疲れる。言葉をタイプする。言葉を読むだけ。集中するということに集中する。読ませてくれ、おれを楽しませてくれ。掛け声で時間を潰すなんてことはしないで真っ直ぐ見せて。君の言葉を。君っておれだ。おれの言葉を、そのまま出せ。そのまま出ろ。ゲロって出てくれ。これは止まらねえ。止まらねえし、止める必要もねえ、これが二十分も続いたら、おれは消滅しちまうよってそんなことない、大丈夫、負担はかかるかもしれんけど別に大丈夫、最高。

こすむとへりとか