国鉄貨車 カ3000形 | こちら 第二研究室 遊(ゆう)

こちら 第二研究室 遊(ゆう)

くーさー公認唯一「草むらのヒーロー(草ヒロ)」ブログ

 

 

トミックス 国鉄貨車 カ3000形

 

現行品の中古ですが、車輪に汚れや使用による擦り傷も無いようなので未使用ではと。

新品定価が770円なので、それ以下で状態良好なら購入しても良さげだけど、550円程度以下が個人的には好ましい。

 

「カ」とは家畜車という家畜を輸送する貨車です。

家畜とは牛🐮豚牛🐷鶏🐔山羊🐐羊🐑馬🐴などであるが、家畜車はそれらすべてが対象ではなく牛や山羊などを運搬していた。

豚は豚積車(ぶたづみしゃ/とんせきしゃ)という専用の二段積みの有蓋車が用いられていた。

用途記号は「ウ」だが、牛積みじゃなく豚なのになぜウなのかな。

トはトラなどで使用できないのでブタのブとかの方分かりやすいような。

鶏やアヒルは家禽車(かきんしゃ)という専用車が用いられ、「カ」が家畜車で既に使用されていたので、家禽の英語読みのパルトリーの「パ」が付けられた。

馬はこのような壁に隙間がある車両では外部が見えて興奮し、暴れて車両破壊しかねないので通常の有蓋車を用いていたそうです。

でもなぜ生きた家畜を各地に輸送するのかずっと気になっていたが、昭和中頃まで冷凍冷蔵技術が未発達であったため、産地で食肉加工せず、消費地域で加工して鮮度を維持して提供していたからだそうで。

家庭などに冷蔵庫が普及して、70年代後半までにすべて消滅してしまった車両だそうです。

 

貨車も沢山集まってきたが、何を有しているか分からなくなって持ってないものがどれか分からなくなってきたので、整理しながら記録として近いうちに更新しておくことにする。