岐阜を経由して砂像へ | こちら 第二研究室 遊(ゆう)

こちら 第二研究室 遊(ゆう)

くーさー公認唯一「草むらのヒーロー(草ヒロ)」ブログ

今日は鉄道の日が制定されて30年です。

明治5年に新橋横浜間が開業した日だからです。

鉄道に触れることなく木曽川を渡り羽島へ。

海津方面へあたりに行けば行くほど田舎感が増す。

 

秋葉山と竹鼻近道と道しるべがある。

 

長良川沿いにはサイクリングロードが整備されているが、草刈りがされてなくて通りづらい。

 

海津市中心地まで向かう。

 

愛知県内へ戻ると変な看板が。

まずい!と言われると逆に気になって買いたくなる心理作戦かな。

 

サリオパーク祖父江の近くにラウンドアバウトが出来てました。

サンドフェスタが開催されているのでついでに寄り道。

 

テーマは心落ち着く場所

 

どれもこれも力作ぞろい。

 

この近く地域が馬飼であるから、魔界?と地元愛ある作品だ。

 

 

をようやく本格的に活動させることに。

 

砂像作りをしよう。

 

木曽川河畔にあるサリオパークこと祖父江砂丘は木曽川の砂が伊吹おろしなどの風で舞い上がってできた珍しい川の砂丘です。

しばらく雨が降って無いので水が少なく川底にすぐ手に届くぐらいでした。

明日は何しよう。