国立市の富士見通りの中ほどにある 明窓浄机館にまた行ってきました。
以前と 展示内容が変わっており「第2回 国立大学町誕生のころの建造物」というタイトルがついていました。
貴重な写真がたくさん展示されていました。写真は 実際にご覧いただいたほうがいいと思いますので 写真下の解説などをご紹介します。
現在もある商店が写っています。ここにある「靴屋」とは カナイシューズのことです。
この「3階建てのマーケット」のことは 知りませんでした。たくさんの人たちが写っています。
写真のほかに 分譲地区割りなどの資料を見ることができます。
入館料500円を払うと この自動販売機の飲み物がフリーで飲めます。
休憩などに使っている長椅子は 「ビリヤード ミドリ」で使われていたものだそうです。
布でカバーされていますが 隙間から見えるところは さすがに年代を感じさせます。
5月18日までです。そして第3回が5月21日から始まるそうです。今から楽しみです。