暇人ニュース | ◆完成品屋さんによるblog◇模型と猫◇組立彩色工房 岩崎◆

暇人ニュース

にほんのみかた【海外の反応】

しかしこう言う議論を見てるとちょっと吹いてしまう内容を主張する海外の人のアニメや漫画の視方って、やはり文化の違いに拠る誤解が止まらないのだろうなぁと思う。

 

そも漫画を描こうと思ったら判るだろうけど、今の描き方の記号を習得したらなんだけど、写実性の高い絵描きよりも、記号を選んで配置する描き方の方が美人が描けるんだよね。

写実的に描く方が難しいし、可愛くとか美しくとかもちょっとの匙加減で狂ってしまうからね。

追求した人が描くと写実的でありながら美人にも描けるけど、アングルや採らせた表情で美人キャラもブスになるからねぇ。

     道を極める 「バガボンド」井上 雄彦/吉川 英治(連載中) : 子どもに読ませたい漫画の感想、レビュー

井上氏の様に実在系記号を極めればかっこいい男性も描けるだろうが、見え方を自信を持って描けないと残念なモノに見えるだろうなぁ。

I”s 8/桂 正和 | 集英社コミック公式 S-MANGA

カラーでの描画と、只のペン入れだけでの白黒描画でも難易度の程度の差が有るモノね。

ペン入れだけで写実的にすると、カラーと違い、表情筋の起伏の入れ方が違っちゃいまからね。

又、週刊、月刊誌とは神の質が悪いと言うのもある。

週・月刊誌の紙質は単行本と比べると紙の厚みが薄く、反対面の印刷がインクの染み具合で透けて居たりする。

単行本の紙質はこれ等よりも厚いので向こう側が透けて来るなんて事は起きない。

だから週・月刊誌媒体で見るよりも見やすくなる。

又、週・月刊誌だと薄い紙の上にブロック別で色が違う髪を使われるのでインクも黒だったり青だったりする事も有るし、輪転機に詰められるインクが黒以外だと目立たない事も有るからね。

 

記号かしたモノを採用する方が描く際の熱量の要求が低く出来るとも言える。

よく言われる犬顔、横に向いた時の顔の輪郭が犬の横顔に似てるからそう言われるのだが、これだと鼻を描くのが楽に成るのが有る。

コレも犬顔の一種だろう。ダウン

鼻を全体描くのではなく、頭頂部だけを「く」の字型で描くだけで鼻がそこにありますよと表記出来る。

           

外見的年齢が幼いキャラの未発達性を表す為にもくの字型鼻づらは利用されるからね。

又外国人が?と思う事に目の色や髪の色を取り上げる事も有るが、これはキャラの個性や差別化でもあり、又、民族的特徴だけを重視すると他者と見分ける部分が激減する為であると思う。

現実だとそれぞれの肌の色の調子、滲み出る個人の個性、髪の状態、芽の形状の微妙な違い、各部の色の具合等が有るが、紙に描くキャラクターとしての人間は、インクが黒だけと成るので黒の面が増えると紙面が全体として暗く見えてしまう。

又、現実にも女子は思春期頃から髪の色味を気にする傾向が強くなる。

私の世代の頃でも女子は高校生に成る頃には色を染める方へ手を出す子もいたからね。うっすらと茶系の色を時間を掛けて繰り返し、いきなり変えて「染髪したな!」と教師から注意を受けない様に苦労して改竄している子も居た位だからね。

私の髪の色はこの年代の頃は地毛の色が茶系だったので朝日を受けると薄っすらと茶髪ぽく見えると言うのも有ったから、うらやましがられたw。(^^;

言われてから気付いたけどね。今じゃ歳の所為も有って胡麻塩頭だけど。

髪の色については昔居た嫁が言ってたが、黒の色素の強い髪色だと重く見えて嫌と言うのが有るらしい。漆黒系よりも軽く見える色が女子は好きらしいので、地毛の色に不満が有ると、染髪に流れるらしい。嫁は金髪系にしてたな。

だけどすぐにプリン頭に成るのが難点だとボヤいてたけど。

 

日本人で青目と言うのは居ないけど、虹彩部の色素の差は有るからね。真っ黒の人は居ないけど程度の差がアレ、茶系の混じる虹彩部を持つ人が多いらしい。

 

又、最近の絵師さんのキャラ絵でも、胸の大きさは自然と大きいのが増えてるのも、現実日本女性の胸囲の巨大化の為でも有るのだろうねと。ブラの企業で調べたら、昭和の頃よりもサイズの向上が目覚ましいと聞いたw。

昭和の頃はAサイズ?の胸の子が多かったが、食糧事情の改善が行き届くとサイズアップが凄いらしいものね。

80年代のAVでは胸のカップの大きさで売りにしてたもの。Dカップが如何のとか言ってたのが、今じゃそれ以上の豊満な人が多いだとかね。確かに一昔前に比べて豊かな女優さん増えたわなぁと。

 

大陸人種との絵に関する捉え方の差は、常に写実性のみを追い求めた西欧系と、写実から記号系へじわじわ移行した日本の絵文化との差だろうな。

分かり易く単純化すると共に事象のダイナミックさを出してオーバーに表現すると言う葛飾北斎の絵の様な表現方法も有るからね。