天丼⭕️

ナスに海老天など甘だれとの相性は抜群🥚





これまでの記事は以下ですね!



315日、こども家庭庁により児童発達支援・放課後等デイサービスの新しい個別支援計画書、別表が発表されましたね。


個別支援発表までの全国の児童発達支援や放課後等デイサービスのスタッフの様子を見ていると、




5領域になったら記載が難しくなりそう」


「インクルージョンの記載ってどうやるの?」


「意思決定の証拠って個別支援にどう記載すればよい?」


「算定時間数の記載方法がわからない」


といった声をよく聞きましたが、、、


発表された個別支援計画書は以下の通り。




通知文も含めてですが、、、


発表内容ザックリすぎでないか?


これでは疑問点多いよ。


個別支援の別表はモデルあるんだから、

個別支援計画書もモデルつけようよ、国は。


って思ってたら、


個別支援計画書の書き方は、

追って留意点やモデル出すって通知文に書いてある。。。


えっ。


3月半ばで追って留意点やモデル出すって、

現場のこと考えてる?

内部で喧嘩してんの?

どういう時間軸を持ってんの?


はぁー。。。


ともかく早く出してください、モデル。


こども家庭庁?

厚労省?


ひとまず、


個別支援計画書の参考様式内の項目で気になったのは、


・支援内容欄の5領域

・担当者提供機関

・留意事項欄の本人の役割を含む

・優先順位


4個くらいですかね?


まぁ、

次回以降のブログで詳しく考察できればと思います。