上ハラミ最高😀




「いじめ防止対策推進法」が成立して10年が経ちました。



文部科学省の調査では、いじめの件数は2013年度には185803件、2021年には約3倍の615351件と過去最多を更新。



学校でのいじめの件数は10年で増加傾向。



決定的ないじめ防止に繋がる対策が打ち出されていないことがわかる。






それ以外にも、いじめという言葉がポピュラーになったこともいじめ増加の原因かもしれない。昔はいじめと思われなかったこともいじめと捉えるようになった時代背景もある。






あとは、この10年で発達障害の診断がつく子供が増えた。発達障害であるが故に友達とコミュニケーションがとれず、いじめに発展することも増えている可能性もある。



いじめの件数が増加傾向であることについてはさまざまな要因があるが、早くいじめが減少傾向に移ることを祈っています。





国が定めている悩みの相談先はインターネットで調べればたくさんあります。



いじめで悩んでる方は相談してみてください。