第131回 乳幼児の原始反射4〜発達障害との関連〜



薄切り牛タン👍👍👍

歯応え抜群、それなのに薄くてトロける🌫

味はネギ塩系でしたがしつこくなくサァッパリとしてますね☀️

薄切り派と厚切り派でわかれますが皆様はどちらが好みでしょうか?







KSK(ケーエスケー)です🏳️




ASDADHDLSDといった発達障害や知的能力障害、子育て、幼稚園選び、感覚統合といったお話をしてきました🐥






最近過去の動画を見てくださる方々増えており大変嬉しい限りです💦ありがとうございます😭




記事を書く励みになりますので、よろしければフォローやいいねしてください😭





メルカリで子育て療育グッズ販売中👌

お陰様でフォロワーが160超え🤚










Twitterは前からアカウントを持っていたのですが、ここ1ヶ月前から本格的に使い始めましたよろしければTwitterのフォローもよろしくお願いします🫧 




さて




今回は原始反射の種類😀🏳️





「原始反射」は新生児特有の動きで生きていくための能力🐥





前回までで反射の種類などについて説明しました😊🍏



今回は発達障害と原始反射の関連について💦








原始反射はある程度の月齢を迎えると消失するはずなのですが消失しない場合があります🥺



このことを原始反射の残存と呼びます😯




原始反射が残存している場合の困り感を以下にいくつかあげます💦




⚫️モロー反射残存

衝動性が高い、感覚過敏(光、音、匂いなど)、多動、注意散漫といった症状がでやすいとされてます👏




⚫️探索・吸啜・把握反射

言葉・発声の問題、食べ物の好き嫌いが多いといった症状が出やすいとされてます🤲




⚫️バビンスキー反射

つま先歩き、まっすぐ歩けないといった症状が出てしまうとされています💦



      



乳幼児健診にて反射のチェックがあります🍅原始反射に残存があるとされる場合、適切な療育を受ける必要があります😁




あとは正常発達でもなかなか原始反射が消えないこともあります、その点も頭に入れておいてください😊👌




反射について不安なママパパさんは産婦人科や医療機関等でご相談ください🐥






本日はここまで‼️



今後、原始反射の残存がある場合の療育についても話をしていきますね😃🍅