「外科室」

泉鏡花





 実はただ好奇心から、私は親友の医師・高峰に無理を言って、彼がその日行う、貴船伯爵夫人の手術を見学させてもらったことがある。


 その日、午前九時を過ぎる頃に家を出て、人力車を飛ばした。


 急いで外科室の方に向かっていた時、向こうの扉からスラスラと出て来られた美しい婦人二・三人と廊下の中央で行き違えた。 


 彼女達は七、八歳の女の子をを腕に抱きながら、誰かを見送っているようだった。

 他にも紳士に武官、貴婦人・令嬢達などの非常に位の高い人々が、長い廊下のあちらこちらで動き回っていた。


 彼らの中のある者はひどく悲しそうに、ある者は心配そうに、またある者は慌ただしそうな様子で、靴や草履の激しい小刻みの音を響かせている。

 その響きは、何か物寂しさを感じる病院の高い天井と、広い扉と、長い廊下との間で、陰惨な雰囲気を作り出していた。


 私はしばらくして外科室に入り込んだ。


 その時、両手を組み少し仰向けになって椅子にもたれていた親友の医師が、私と顔を合わせて微笑んだ

 
 彼の態度はまるで、夕食でも取るかのように平然として冷静だった。


 助手が三人と、立ち会いの医学博士が一人、別に赤十字の看護婦が五名いた。


 看護婦の他に女性はいなかった。
 
 その他には〇〇公爵、〇〇侯爵、〇〇伯爵などの親族達がいて、その中でもとりわけ悲しげな様子で立っているのが、患者の夫の伯爵である。


 患者である伯爵夫人は純潔な白衣をまとって、外科室の中央に据えられた手術台に、死骸のように横たわっていた。


 そこは塵ですら数えられる程に明るくて、何となく近づくことの出来ない凄まじい雰囲気が漂っていた。

 夫人の唇はあくまで白く、鼻は高く、顎や手足はとても細く、唇の色は少し褪せていて、前歯がかすかに見える。

 目は固く閉じているが、眉はひそめているように見えた。


 そして僅かに束ねた頭髪は、ふさふさと枕の上で乱れて台の上にこぼれていた。

 その、か弱げで、かつ気高く、かつ清く高貴な患者の姿は、一目で悪寒を感じさせる程に美しかった。







 

泉鏡花

明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家
本名:泉鏡太郎
誕生日:1873年11月4日
死没日:1939年9月7日
出身:石川県金沢市
代表作:「外科室」(1895年)       

            「婦系図」(1907年)
            「高野聖」(1900年)




*このブログは、古文を全く勉強したことの無いJKが、辞書と感覚を頼りに翻訳して書いたものです。

ですので、原文とは全く違う意味の表現をしてしまう場合もあると思います。

少しでも、

「この意味ちょっと違うなぁ」

「この表現違和感あるなぁ」

と思ったら教えてください!!

よろしくお願いします!