暗超奈良街道は大阪側は玉造を始点として、生駒の暗峠を越えて奈良の猿沢池までの約30キロの道のりだ。
今回は「第2レグ」として、「枚岡 → 暗峠 → 南生駒」までを歩く。(2024/11/25)
全工程はこのグーグルマップを参考にした。 ほぼ国道(酷道)308号線だ。
枚岡駅からスタート
箱殿東交差点から進み近鉄の線路をくぐる
きつい登りが続く
国道308に間違いない、もちろん車も通行できる
雨天通行注意の標識、酷道だ
芭蕉の句碑
「菊の香に くらがり登る 節句かな」
この句を詠んだ時、芭蕉は奈良側から暗峠を越えて大阪に行ったと記録にあります。
どうして大阪側に「登る」と詠んだ句碑があるの?
大阪側にあるのなら「下る」か「超える」のはずだと思うのだけれど...
本当は奈良側に立てるべき句碑やと思うね。
原チャも走る
スリップ跡が多く、車では来たくないなぁ
家が見えてきた、峠が近い
暗峠に到着、これからは下りだ
奈良が見えた、大阪側よりも奈良側のほうが少しなだらか
途中の標識
駅まで 1400m 30分 峠まで 2100m 60分
竜田川
ちはやふる
かみよもきかず
たつたがわ
からくれないに
みずくくるとわ
南生駒駅に到着 6.6km 2h 42m
電車で帰宅