京街道を終点まで歩いた

前回は墨染までだったのだが、今回は少し手前の「丹波橋」から歩き始める

理由は急行が停車するからだ

 

YAMAP によるルート記録図

距離 11.9km

時間 2時間51分

 

スタートした丹波橋の駅の踏切

 

丹波橋から墨染に向かって歩くとこんな石碑があった「撞木町廓入口」

こんな石碑が残ってるんやねぇ

1.1km  24m

 

 

そこを過ぎると前回のゴール地点の墨染だ

「墨染桜寺」の石碑

1.4km  27m

 

墨染を過ぎるとすぐ「藤森神社」入り口

2.0km  31m

 

ここは「菖蒲の節句発祥の地」だそうで、5月5日の祭礼準備をしてました

駈馬やら、神輿やら大々的みたいです

 

ここを過ぎると「深草毘沙門天」の石碑

深草の少将なんて方がいましたねぇ

 

「右坂上田村麻呂の墓」なんて書かれた石碑もありました

 

「大宅の一里塚跡」の石碑

8.6km  119m

 

「ひだりおおつみち」「みぎうじみち」の道標

10.0km  141m

 

ゴール地点の「追分」

せせこましい道で渋滞してましたわ

11.9km  171m

 

「東海道」の石碑

 

京街道を「高麗橋」から「追分宿」まで完歩したので、追分の駅から京阪電車で帰ってきました