今回は「枚方宿→淀宿」を歩いてきた。 前回の「守口宿→枚方宿」の続きだ。
YAMAP による「枚方宿→淀宿」のルート記録図
距離 15.5km
時間 3:41
前回あるいた、枚方宿の東見附から歩き始める。
かささぎ橋を渡ってしばらく歩くと、お地蔵様を集めた一画があった。
この地域が開発にもまれた痕跡かなぁ。
「旧京街道」と書かれた新しそうな石碑
市街からはずれて淀川の河川敷を歩く、両側は菜の花の花盛りだ。
このあたりはロードバイクで何度も走ったところだ、今日も何台もすれ違った。
橋本のあたりで淀川沿いの市街地にはいる。
元旅館だった、古い建物が数件残っている。遊郭の跡かもしれない。
橋本を過ぎてしばらく歩くと、石清水八幡宮だ。
今回は男山に上るのはパス。
淀川の方に行くと「御幸橋」、チャリで京都方面に走る時に立ち寄るところだ。
背割りの桜で有名なところだが時期が遅かった、桜は散ってしまってほぼ無い。
背割りの桜から「淀宿」まではもう一息だ、京阪の淀駅そばの高架下にある目印の石碑。
ここが本日の終点だ。
そのすぐそばに「與杼神社」がある。 「よど」を「與杼」と書くのだ。
15.5キロ、3時間41分、このルートには古い時代の痕跡はあまりなかったなぁ。
淀駅から京阪電車で帰宅しました。