火災報知器が義務付けられたのは知っていたけど

導入していなかった我が家です真顔


あることをきっかけに……

本日から火災報知器を導入しました

そして、2階にも消化器を置くことを決めました

(キッチンには消化器はあります)


キッチン・階段・子供部屋3つ・寝室・和室

計7個の火災報知器を取り付けました



キッチンにはPanasonicの熱当番

その他の部屋はPanasonicのけむり当番

2種類を設置しました


そのきっかけはキョロキョロ

会社で一緒に働いてるパパの従兄弟の家が……

1月4日に隣の家の火事から燃え移り従兄弟の家がほぼ全焼悲しい

もちろん隣の家は全焼


下着も服も1枚も残らなかったそうです

奇跡的に通帳と印鑑と現金は汚れたけど残ったらしい


そのとき高齢のご両親は家の中ガーン

お父さんはほぼ全盲

お母さんは認知症(パパじいちゃんのお姉さん)


従兄弟は買い物へ

奥さんはお仕事へ


高齢のお父さんもお母さんも火事が起きた時!

煙も火もないのに火災報知器が鳴り初めどこで火事が起こっているのか最初は分からなかったそうです

4人とも無事でした。。。


身近でこんなことが起こるなんて……ショボーン

他人事ではないと思いました😭


駿ちゃんが736gで産まれた時も

障がいが残るとわかった時も


ニュースで見ているようなことは

ある日突然……自分の身に降りかかってくるもんなんだと痛感していたのでぐすん


従兄弟の火事の話を聞いて

これは他人事ではないと思いチーン

火災報知器設置を決めました。。

お金は少しかかったけど命には変えられないです


従兄弟もご両親も家に居て寝ていたら命を落としていたかもしれない火事でしたガーン


子供達にも火災報知器が鳴ったらどうするか

1人だったら?

2人だったら?

3人だったら?

りゅうちゃんを抱っこして逃げるんやで!

1階が燃えてたら屋上に上がること!

いろんなことを想定して夕飯の時に話しました


大事な事ですね。

火事も津波も地震も自分の身を守らなくてはいけないので💦