駿ちゃん。。

木曜日に居住地校交流をしてきましたニコニコ

これはなんぞや??と、、言うとキョロキョロ

簡単に言えば!

地元の中学校へ行ってみんなと交流することですニコニコ


小学校は地元の小学校へ通学していたので

地元の中学校は知っているお友達がたくさんいます学校


駿ちゃんは楽しみでしかたなくって

母は・・・ただただ緊張してました真顔魂


視覚支援学校の先生も2人来てくれて

中学校の知っている先生も駿ちゃんについてくれました照れ


最初は自己紹介をするのですが

立派に堂々とお話する駿ちゃんを見てたら目



この中学校に来るはずだったんだなぁ。。

もしここに来てたらどうなってたのかなぁ。。

駿ちゃんはどんな気持ちでここに立っているのだろうか。。

視覚支援学校を選択して本当に良かったのかなぁ。。


色々と考えてたら涙が出そうで我慢するの大変やった・・・ニヤニヤww


自己紹介が終わったらみんなと給食タイムおにぎり



めっちゃ楽しそうに食べてましたおねがいスプーンフォーク

この後は音楽の授業に参加させてもらい!
なんと、、授業がカラオケでしたーーーーポーンww

先生とデュエットした駿ちゃん泣き笑い


肝が据わってると言うかなんと言うか😳笑笑
凄い👏👏👏

最後は合唱コンクールの課題曲の練習に参加して
次の交流の時は課題曲の予行練習に参加してもらおうかなと校長先生や色んな先生が言って下さり!

星座っと言う曲を練習しといてねと宿題を出されて帰宅しました爆笑

思春期真っ只中の中学生・・・
受け入れてくれるだろうかと怖かったけど😱
なっなんとか1回目は大丈夫でした滝汗

母としての居住地校交流の目的はキョロキョロ
この地域に視覚障がいがある駿ちゃんが住んでいることを認知してほしい!

駿ちゃんが白杖をついて駅やスーパーや歩行をして危ない所を歩いていたりしたら💦
危ないよ!って、声かけしてくれる人が一人でも居たらなぁって、願いがあります。。

全く知らない人よりかは、少しでも知ってくれてる方が声かけしやすいかなと思ったりしていますニコニコ

中学校の子供達が受け入れてくれて
駿ちゃんも行きたいと思ってくれれば
3年間!交流したいなと思っていますほっこり気づき気づき

どうなるかはわからないけれど
やってみないとわかんないし😅
関わってくれる子達は必ず居ると思うし
もう少し頑張ってみますキメてるチョキ

次男・・・また虫取りに行き
クワガタゲットしてきたーーえー
そして飼ってるしガーン


絶対に世話しないからなと断言しといたムキー
こんなんどっからどうみてもGやんかッ!!!ムキー
(キモ……あせる