こんにちは!

商学部ゼミナール委員会常任委員の荒木莉子です。

 

まずは簡単に自己紹介します^^

所属ゼミ:山本勲研究会

役職:全塾(業界講演会担当)

出身高校:都立国立高校(とりつくにたちこうこうと読みます)

 

 

 全塾担当というのは、簡単に言うと全塾ゼミナール委員会に出向して仕事をしている感じです!

全塾ゼミナール委員会って一体何なのかと気になる人は、調べてみてください!主に業界講演会の企画運営などをしている委員会です。

  

さて、第1回ゼミ説明会に来ていただいた皆さんは、以前よりゼミというものについてイメージがついたのではないでしょうか?その一方で、「ゼミってこんなに多種多様なんだ…」と戸惑っている人も多いのではないかと思います。

そこで、私からは『ゼミ選び』について自分の経験をふまえ、少しでも2年生の皆さんの参考になるアドバイスができればと思います^^

 

 

早速ですが、私が昨年度、ゼミ選びにおいて最も大切にしていた点は以下の2つです。

【三田生活でのゼミの位置づけ】

【そのゼミが自分に合っているかどうか】

 

 

【三田生活でのゼミの位置づけ】

これは人によって本当に様々だと思います。

3年からはゼミを大学生活の中心にしたいと考えている人、部活やサークルにさらに専念したい人、資格取得や課外活動に力を入れたい人などなど…

 

ゼミによって「活動頻度」「活動内容」「4年生や教授のゼミへの関わり方」は全く違います。

そのため、ゼミの位置づけによって選ぶべきゼミは大きく変わってきます。

4月に2年生になったばかりで、もう三田生活のことを考えるのは早すぎるように感じるかもしれませんが、漠然とでも良いので34年ではどんな大学生活を送りたいのかを考え始めるのは大切だと思います。身近な先輩などに三田生活について聞いてみたりするだけでもいいと思います。ここが定まると、ゼミ選びもきっと一気にスムーズになると思います!

 

 

【そのゼミが自分に合っているか】

個人的に1番重要だと感じているのがこれです。

そしてこればかりは、自分の肌で確かめるしかないものです。

ゼミ選びが本格化してくると、周りから様々な情報が自然と入ってきます。しかし、それらの情報は参考程度にして過信せず、とにかくゼミ員の方や教授に直接接してみて感じた雰囲気や印象を大切にしてください。

 

そしてそのために、これから随時行われる「個別説明会」「各ゼミの三田祭でのブース出展」「オープンゼミ」などの機会を存分に利用してください。

 

皆さん知っていると思いますが、ゼミに入るためには試験があり必ずしも全員が希望のゼミに入れるわけではありません。選考方法や倍率が気になる人も多いと思います。

そんな中で、目指すゼミが本当に自分に合っているゼミであれば、最後まで自信を持って揺らぐことなく試験に向かうことができるとおもいます。

 

 

 

商学部には、本当にたくさんのゼミがあり、各ゼミが様々な異なる魅力を持っています。

そのため、皆さん11人が思い描く三田生活に合致したゼミがきっと見つかると思います。実際に私も、数多くのゼミのブースを周り、悩んだ末に自分が心から入りたいと思えるゼミを見つけられた時は非常に嬉しかったです。

 

今は、ゼミ選びが面倒に感じる人も多いと思いますが、

ぜひ自分に最も合うゼミを見つけ出すということを怠らず、後悔のないゼミ選びをしてほしいと思います!

  

長く拙い文章を読んでいただいてありがとうございましたm(__)m

次の全体説明会はまだ少し先ですが、SNS等でいくらでも情報収集はできると思うので、

長い夏休みの中でちょこっとでもゼミについて考える時間をぜひつくってみてください^^

 

そして商ゼミ一同、1人でも多くの2年生のゼミ選びをサポートしたいと思っていますので、ゼミ選びで悩んでいる人は、ぜひ次回の説明会で商ゼミのブースに来てください!

 

 

さて次回は、商ゼミのカネを1人で操っている財務の青木さんから、同じくゼミ選びについて書いてもらいます~

お楽しみに**