阿部野神社(あべのじんじゃ)は、北畠顕家公が足利軍と戦った古戦場に、明治十五年(1882年)に創建され、別格官幣社に列せられた。そして、明治二十三年(1890年)に鎮座祭が斎行された。

御祭神の北畠親房公は南北朝時代の貴族で、後醍醐天皇と後村上天皇に仕え、「神皇正統記」を著わし、南朝を支えた。また、北畠顕家公は親房の長子で、元弘三年(1333年)の建武の新政がはじまると16歳で陸奥守に任じられ、父・親房と共に奥州に向かい、現在の宮城県に国府を置いて政務を執り行い、若くして多くの功績をあげた。建武元年(1334年)、足利尊氏が諜反を起こすと、顕家公は上洛して尊氏を九州に追い落とした。しかし、4年後、勢力を盛りかえした尊氏は、兵庫の湊川で楠木正成を破り、阿部野・石津の戦いにおいて顕家公は21歳で戦死した。

 

   御祭神 : 北畠親房公(きたばたけちかふさこう)

         北畠顕家公(きたばたけあきいえこう)

 

   所在地 : 大阪市阿倍野区北畠3丁目7-20

   電 話 : 06-6661-6243

 

 

北畠顕家公像

 

 

祓所

 

 

拝殿

 

本殿

 

 

御魂振之宮(奥宮)

本殿の後ろ側に鎮座し、御祭神は天照大御神、三輪大神、少彦名大神、菅原道真公。

 

 

祖霊社および勳之宮

勲之宮には、南部師行公と一族郎党108名の御霊をお祀りしている。南部師行は顕家公とともに戦った。

 

祖霊社・勳之宮

 

旗上稲荷社

御祭神は、豊受稲荷大神、高倉大明神、白鷹大明神。

 

 

土宮

神社の土地を守護する、白姫大明神を祀っている。大土地主之神とも言われている。

 

旗上芸能稲荷社

御祭神は大宮能売大神。別名は天宇受売命ともいう。

 

境内