おじいちゃんの介護が始まった。退院後1カ月だが、私の体と精神が限界だ。痛みがひどい、疲労感、倦怠感がひどい。家事もまともにできないが、おじいちゃんの食事と洗濯、トイレの介助は毎日有無を言わさず繰り返される。それだけでもぐったり、週2回のデイサービスも利用しているが、その時は集中して買い出ししたり、通院したり、用事を済ますと休む間がない。夜もトイレにたつから、居間のソファーに寝ている。おじいちゃんの退院後、私の生活は、大きく変わり、体調は悪化していく、痛みがひどいと精神的な余裕もなく、家族に八つ当たりしてしまう。そんな私が嫌なのか、もともと介護が嫌なのか、旦那も娘も生活に変化はない。仕事があるから、学校があるからと、日中はもちろん、夜の介助も誰も手伝ってくれない。手伝いを求めるとため息をつかれ、日頃の私に求めるものにも変化はない。ここ何日かSOSを出しているが、八つ当たりと思われ、逆に怒られる。
もう消えてしまいたい。私は、私の体と精神はもう限界だ。まだ1カ月でこの有り様。これからどうやって乗り越えればいいのか。いつまでこの痛みと戦いながら生きるのか
いつまで堪えたらいいのか。
家族にも理解されずに、このまま過ごす力は今の私には残っていない。
辛い、辛い。