KSHの輪 -2ページ目

KSHの輪

KSHスタッフの日々の出来事や感じたこと、
患者様とのつながりをアップしていきます。
私たちは地域や人とのつながりを
大切にします!!

こんにちは、さくら整骨院の大坪です。

この春私はスギの花粉症と闘う毎日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

さくら整骨院では今夏も待合室暑さ対策の為、ゴーヤ栽培を土づくりから行いました。耕すのは簡単そうに見えて力がいるので、なかなか大変です!

石灰を撒いて土を酸性から中性にするとゴーヤの成長が良くなるそうです!今年こそは立派なゴーヤを育て、市のグリーンカーテン入賞を目指します。





看板下の花壇に目を向けると芝桜やチューリップが咲き始めていて、春の訪れを感じられます。

まだしばらくの期間は咲いていると思いますので、よかったら見てみて下さい。

 

皆さんこんにちは。

 

本日は卓球道場(ブラックパインズ)で肩甲骨・骨盤の動きの改善とインナーマッスルトレーニングの指導を行って来ました。

 

簡単に内容をご紹介したいと思います。

 

まず初めに参加者された方に肩甲骨・骨盤周りの動作確認をしていただきます。次に姿勢矯正プランでも使用していますアプリを使用し、運動前の自分自身の身体の歪みを確認して頂きました。

 

皆さん自分自身の身体の歪みはなかなか気付きにくいもの・・

誰かに指摘されてハッ!と気付く事が多いと思います。今回も測定した際に驚かれている方が多く見えました。

 

運動に関しては自重トレーニング・チューブトレーニングを中心に可動域改善する為のトレーニングを指導致しました。

 

骨盤周りを安定させる為に、股関節のストレッチを行い、体幹トレーニング、その後肩甲骨周りのトレーニングを行いました。骨盤を安定させる事で肩甲骨の動きがより良くなります。

 

トレーニング後に実際に卓球をやってもらい身体の違いを体感していただきました。また再度アプリを使用し、姿勢チェックをさせて頂き、運動前後の評価と今後のトレーニング方法やアドバイスをさせて頂きました。

 

運動前後で大きく姿勢に変化が見られる方が多く、皆さん驚かれていました。正しい姿勢でトレーニングを行う事でパフォーマンス向上や怪我の予防にも繋がります。

 

最後にトレーニングはしっかりとしたフォームで行う事がとても大切です。鍛えたい筋肉をしっかり狙うことでより高い効果が得られます。皆さんも意識してトレーニングを行いましょう。

 

 

こんにちは、つばさ整骨院の藁科です。

4/9日曜日に安城市体育館で2017年愛知県空手道選手権大会が行われました。

今回は白崎社長と闘真会館館長である清水館長と交流があり、大会ドクターを我々KSHグループに任せてもらうことになり、つばさ整骨院院長の二橋先生、藁科で行って参りました。

空手の組手、形の大会となりその合間で闘真会館の選手がミュージック空手の演舞を披露してくれました。

大会中は大きな怪我もなく、軽い捻挫、打撲等がありましたが無事大会を終えることができました。

以前、足趾の骨折であおば整骨院に通院されていた闘真会館の村瀬選手とも会うことができお話する機会もありました。

KSHグループは様々なスポーツのトレーナー活動を行なっております。今後もプロ、アマチュア、学生など年齢、経歴を問わずサポートしていきたいと思います。

{55C558F6-1263-40CC-A7B5-848932E95197}

{A02A9D7D-8F6C-4183-8608-7E3005D4F85B}

{CA65E008-7AAC-4C9C-8265-D53756180AE6}

{41E02F6F-7F34-498E-AE5D-99E1B09A0C61}

{57E849A6-CDC5-42FB-8783-CF9327A4840A}

{4F282E37-8E1C-4A55-AB14-37D3BB20D80A}

{6123D68E-C382-48AF-A823-7AF0CBE25D46}